建築家・ナイトウタカシさんのブログ「照明計画ってどうしたらいい?⑨」

照明計画ってどうしたらいい?⑨

2023/05/26 更新

昨日から、壁に取り付ける照明器具のお話し。

玄関ポーチでよく見かけますよね。
そんなお話しでした。

今日は、室内で使うケースについて
お話ししていこうと思います。

機能的な側面から、ブラケットライトを
選定する機会が多い場所があります。

おしゃれじゃなくて?
って声が聞こえそう(笑)

おしゃれはのちほど。

どこだと思いますか?
もしかしたら、ついている家もあるのでは?

どこかっていうと。。
階段なんです。

「なんとなく」ブラケットライトでもないんですよ。

眼を閉じて、階段を思い出してみてください。。
2階建ての場合だと、階段は吹き抜けですよね?

例えば。
その天井にダウンライトをつけるとします。
もちろん、取付はできますよ。

吹き抜けなので。
廊下なんかに比べると光が届きにくいので、
強めのライトにすればOK。

あれ?ブラケットライトじゃないの??

ちょっと待ってください。
LEDランプといいながら、取り換えの時期があります。
もしくは。器具の調子が悪かったり。。

そんな時、はしごをかけてメンテしようにも、
階段ですと、床がフラットでないため、
はしごかけるのって難しくないんですか?

もちろん。あらかじめ、それを想定したつくり
にしておけばいいですけど。
(考えてなければ。。。大変です)

それを考えると、吹き抜け上の天井より、
手の届く場所に照明があった方がよくないですか?

そこで登場する一つの方法が、ブラケットライト。
こんな感じは、どうでしょう?



階段スペースって、部屋全体が明るい必要って、
あまりないですよね。

どちらかというと、足元がしっかり見えればOK。

そういう意味でも、上からしっかり照らすという
ことでなくてもいいケースが多いです。

もちろん。
階段に座って、本を読むんだ!とか、
特別なこだわりがある場合は、
しっかり明るさは確保しましょう。

そんな時でも、ブラケットライトが活躍しそうですよ。


もう少し、ブラケットライトのお話しが続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ