建築家・ナイトウタカシさんのブログ「床の仕上げは何がいい?⑭」

床の仕上げは何がいい?⑭

2023/06/22 更新

昨日は、水回りに使うビニル系の素材として、
ビニル床タイルをご紹介しました。

色柄豊富で、堅くて、いいですよ。
水回りに限らず、LDKなんかにも採用できます。

そんなお話しでした。

今日は、水回りの床材として、
よく話題になる素材のお話ししておこうと思います。

人気の素材ですが、なんだかわかりますか?

はい。その通り。

私の大好きな素材の一つなんですけど、
焼き物のタイルですね。

それこそ。
ビニル床タイルより、色柄のバリエーションは多くて、
なんといっても、デザイン性がいい。

しかも。
堅い素材なので、へこんでしまうようなこともなく、
傷もつかないですし、耐久性は抜群です。

ただ。
その強度というよりは、デザイン性で選定される
ことが多いかもしれませんね。

すごくいい素材なんですけど、
採用には、いくつか注意点があります。

ひとつめは。
冷たさです。

夏場はヒンヤリしていいんですけど、
冬場、素足で触ったりすると、ヒンヤリというか
冷たいかもしれません。

仮に床暖房入れていたとしても、隅までは入らないので、
端部が、かなり冷えていて、それこそヒートショックに。。

なので。
スリッパを履いた生活スタイルの方であればいいのですが、
素足で生活したい!という方には、注意が必要ですね。

それと。
タイル自体は、水に強くていいのですが、
タイルとタイルの間にある目地は、そうでもありません。

水は比較的浸透しやすいので、
汚れの付着につながっていきやすいです。

掃除のことを気にする方であれば、しっかり検討くださいね。

もう一つ。
堅さです。

堅いのはいいのですが、モノを落としたりすると、
床は傷つかないですが、モノは割れたりしてしまいます。

当たり前といえば、当たり前ですが。。。
気になる方はクッションフロア等がよいかもしれませんね。



ということで。
タイルって、すごく素敵なんです。

でも、採用には、いくつか気になる点があるので、
しっかり検討しながら、採用を決定してくださいね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ