建築家・ナイトウタカシさんのブログ「ショールームのお話し⑦(設備を選ぶには?」

ショールームのお話し⑦(設備を選ぶには?

2023/06/30 更新

昨日は、設備関係についてのお話しでしたね。

一つの設備をとっても、いろんな種類があるので、
しっかり話を聞きながら、比較してくださいね。

そんなお話しでした。

昨日の最後の内容をもう少し詳しく知りたい
ということでしたので、今日は、それについて
補足説明をしておこうと思います。

設備機器は、各メーカーで共通しているものも
あるのですが、そうでもない場合がある。

そんなお話しをしました。
少し具体的にお話ししておこうと思います。

一番わかりやすいので、キッチンについて
いろいろお話ししておきます。
(2023年6月現在の情報です)

例えば。
調理器具についてお話しします。

熱源が、ガスか電気かでメーカーが異なります。

電気は、パナソニック製、日立製、三菱製等。
ガスは、リンナイ、ハーマン等でしょうか。

主要メーカーであれば、上記したメーカーの調理器具は
セレクトできるようになっています。

なんだ。そうなんだと思ったかもしれません。

ただ。
ガスでも電気でも、コンロが、3つ横並びのタイプがいい。
それって、パナソニック製になるんですよね。

でも。この3つ並んでる調理器具って、
パナソニック以外で取り扱いができないようになってます。

なので。
そのタイプの調理器具がどうしてもいいとなると、
キッチン本体は、パナソニックにする必要があります。
調理器具だけでは、購入できないようになっているんです。

もしかしたら、他の要素で、他社がいいと思っていても、
3つコンロが横に並んだコンロが必須であれば、パナしか選べないので、
コンロの機能性か、他の要素がいいのかを決めないといけません。

究極の選択になるかも(笑)

そのほかにも、レンジフードとか、食洗器とか、
センサー水栓なんかも、メーカーで特徴を持たせているので、
内容が結構違ったりします。

本体はリクシル、食洗器はリンナイのフロントオープン、
レンジフードはパナソニック、水栓はグローエ。。。

バラバラで組み合わせてもいいのですが、
一つのメーカーの方が、メーカー保証の関係や
値引きの率が違ったりするので、スッキリではないかも。

ただ。
どうしても、いいとこどりしたい!ということであれば、
その辺も理解した上で、組み合わせてくださいね。

いろんなメーカーを見て回って、比較検討して、
自分にとって、最善最適な設備でまとめてくださいね。

長くなったので、今日はこの辺で。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ