建築家・ナイトウタカシさんのブログ「スイッチやコンセントのお話し⑤」

スイッチやコンセントのお話し⑤

2023/11/29 更新

昨日までご紹介してきたスイッチコンセント。
全てメーカーは、パナソニック。
スイッチやコンセントでは主要メーカーなんです。

時代にニーズに合わせて、いろんなデザインを
出してきている流れですね。

パナソニックのもう一つのシリーズのお話し前に、
昨日お話ししたSO-STYLEのデザイン。
まだ、覚えてますよね?(笑)

なんとなくでもよいので、思い出しつつ、
こちらご覧ください。



あれ?よく似てるというか。。(笑)
こちらは、神保電器というメーカーのスイッチです。

私が独立した頃からあったりします。
モダンなデザインの中で、空間に馴染むスイッチということで
よく採用してきました。

パッとみると、よく似ているのですが、
ボタン部分が、折れているかまっすぐか。
そんな違いがあるのですが、空間内での見え方は
大きく変わらないかもしれませんね。

こういった雰囲気が好き!
ということであれば、比較検討してください。

さて。話は変わって。
今日は、ここ数年ほどにパナソニックから発売された、
もう一つのデザインシリーズのお話しです。

こちらです。



スイッチ部分がボタンではなくて、つまみ。
上下にすることで、切り替えるスタイルですね。

これって、とてもレトロなデザインで、
その名も、クラシックシリーズといいます。

どちらかというと。
壁に馴染むというよりは、スイッチが存在感ある。
そんな世界観を目指していますね。

操作性は直感的でわかりやすいのですが、
操作部が小さいので、実用性重視の方には、
あまりピンと来ないかもしれませんね。

ただ。このレトロ感が好き!
という方には、とてもフィットするのかなと思います。


それと。このつまむという動作で共通しているとして
最近とても人気があるのは、こちら。



トグルスイッチっていいます。
男前な感じで、とても人気ありますね。

ちなみに。真鍮製なんかだと、エレガントな印象になるので、
女性にも人気あったりしますね。

見た目のデザインにインパクトがあるので、
馴染ませるというより、存在感を主張させたい!
そんな場合には、とてもいいかなと思います。

スイッチが主張する。
そういう意味では、もう少し別のタイプがあったりします。
その辺については、明日お話ししますね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ