建築家・ナイトウタカシさんのブログ「外構のお話し(タイル①)⑬」

外構のお話し(タイル①)⑬

2024/02/07 更新

昨日までは、駐車場含めて、
外構に床によく使う土間コンクリート
についてお話ししました。

サラッとコンクリートで!
っていいたいところですが。。
気にしてみると、採用ポイントが
潜んでいましたよね。

お任せもいいのですが、
せっかくなので、こだわるのもよいですよ。


さてさて。

今日は、床仕上げの一つとして。
私の大好きな(笑)タイルのお話しです。

ほんと。
いろんな色柄、大きさがありますから。

予算との都合もあると思いますが、
ぜひぜひ、たくさん採用してみてください。

それで終わり?
って声が聞こえてきました(笑)

タイルのデザインについては、
好みがあるので、これがいい!
というお話しはしません。

ただ。
採用しようかなという時のポイントを
いくつかご紹介しておこうと思います。

一つ目は。
グリップがあるかどうかですね。
滑りにくさのことです。

これ。一番大事ですから。

雨の日に、コンビニ行くと。。
結構滑りません??
(全部ではないと思いますが)

外構なので、どうしても雨の日は濡れます。

そんな中、グリップの効かないタイルだと、
滑って転んでケガしますから。。

タイルをセレクトするとき、
カタログで外床対応かをチェックする
と同時に、サンプルでいいので実物確認が
オススメです。

実際、少し濡らしてみてもよいかもしれません。
ショールームなんかに行くと、サンプル
もらえたりしますので。


二つ目は、一つ目と関係します。

滑りにくさって、とても大事ですが、
逆に、滑らな過ぎても結構大変です。

安全かどうかという視点からいえば、
グリップ効きすぎると、人によっては、
躓いてしまう方もいると思いますので。

これ。体感しかないんです。
個人差あると思いますので、
サンプルでしっかり確認しましょう。

ちなみに。。
グリップ効きすぎると、掃除のときに、
道具が引っかかりすぎたりすることも。。

掃除の面からいうと、ツルツルの方が
しやすいので、イメージしていただける
かなと思います。


長くなったので、続きは明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ