建築家・ナイトウタカシさんのブログ「設計といっても種類があるんです⑫(色決め」

設計といっても種類があるんです⑫(色決め

2024/04/06 更新

みなさん。
家づくりで、壁とか床とか、外壁とか。
もろもろも色を決めるタイミングって
いつだと思いますか?

もしくは。
いつがベストだと思いますか?

えぇ?
最初からじゃないんですか???

って逆質問をされそうです(笑)

ハウスメーカーや工務店のように、
どこに何の素材を使うのかが決まっている。
そんな場合であれば、設計の最初の頃から
色も同時に決めていくことになりそうです。

でも。
そういった規格やセミオーダータイプでない、
ほんとに自由な家づくりの場合は少し違います。

まず最初に決めることって、色ではなくて、
素材等の色なんですよね。

素材によって、金額が異なるので、
予算とのバランスしだいで、仕様が変わります。

なので。
最終の見積が出る前に、決めるとします。

そうすると。
予算とのバランスが合わなくて、減額で素材が変わって
もう一度、色のセレクトが必要ですし、全体のバランスが
わからなくなってしまいます。

そもそも。
色を決めるには、部位でバラバラに決めず、
他の部位とのバランスとか全体のコーディネートを
意識することが大事なんです。

なので、私の場合は、外観、各部屋ごとに、
全てを一気に決めていくようにしています。

ここに黒を使っているから、こちらは黒がよいかも。
全体のトーンがこんな風だから、この色は強すぎかも。
この方向性なら、これをセレクトしてもOKですよ。

そんなアドバイスもできますから。

話を少し戻すと。。
完全に自由な注文住宅の場合、色を決めるプロセスは、
最終の見積が完了して、工事に着工するころがベストです。

そういえば。
この辺りのお話しすると、よく聞かれます。

「設計士のナイトウさんがインテリアコーディネートも?」
って。。

もちろん、しますよ。
インテリアコーディネーターしかできないわけでもないので。

逆に、お客様のことをよく理解している設計士が、
コーディネートもする方が自然なのでは?と思っています。

ただし。
全員の設計士がそうでもないので、その辺りは、
依頼先の設計士さんに確認してみてくださいね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ