建築家・ナイトウタカシさんのブログ「キッチン背面の収納のお話し③」

キッチン背面の収納のお話し③

2024/05/24 更新

昨日は、キッチン背面収納として、
住まう方自身で購入して設置する。

そのケースをご紹介しました。

なんだ。そんなこと?
って思った方がいるかもしれませんが。

キッチンやインテリアを考えたり、
その家具を生かして壁や棚を造ることで、
オリジナルな収納にすることって
できるんですよね。

ただ、その場合は、工事前に、
どれを購入するか決めておきましょう(笑)

今日からは、造り付けの家具を収納にする。
そんなケースについて、お話ししていきます。

まず、最初に思いつくカタチ。

それは。
キッチンと同じメーカーで出している
背面収納ですよね。

こんな感じです。

腰高の引き出し収納と上部に吊戸棚。
同じメーカーということもあって、
色柄が揃うので統一感ありますよね。

収納をよくみてみると。
カウンター高さは、キッチンより高めで
1mほどになっています。

カウンターの上に電子レンジやトースターを
置くと、ちょうどいい高さかなと思います。

ただし。
上に蓋の開く炊飯器をこの高さにすると
覗き込む感じになるので、使う方の背の高さ
しだいで、使いにくく感じることも。

なので。
この高さの場合は、カウンター下に、
引き出せる炊飯器置き場を設けることが
多いですね。

炊飯器が見やすくなるとはいいつつも、
引き出して使うのが面倒な方もいるので、
その辺も踏まえてくださいね。

こちらの家の場合、背面収納の幅が1.2mほどで、
よくあるサイズの1.65mではないので
少し窮屈な感じがあるかもしれません。

さすがに1.2mだと、家電関係がカウンターに
並びきらないので、上下に分けることになりますね。

次にこちらをご覧ください。


こちらは、幅が1.65mというよくあるサイズ。

奥様にお聞きしてみたところ、ここに置く予定の
家電は、この1.65m幅で十分載せられるとのことで
カウンター下に家電スペースを設けていません。

しかも。
よく見ていただくと、キッチンと同じ高さ。
もしかするとレンジなんかが見えにくいかも
しれませんが、引き出したりする手間がない分、
便利に使っていただけそうです。

ちなみに。
キッチンと背面収納は、別メーカーです。
背面の吊戸はよく見えるところなので、
お気に入りの框戸を採用して、かわいらしさを
演出されています。

長くなってしまったので、明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

どんなキッチンがいいの?⑲

ナイトウタカシ

2024.06.16
昨日は、主要メーカーのキッチングレ...

建築家:ナイトウタカシ

どんなキッチンがいいの?⑰

ナイトウタカシ

2024.06.15
昨日は、主要メーカーのキッチンで ...

建築家:ナイトウタカシ

イベント開催@イオンモール…

井川一幸

2024.06.14
こんにちは! 株式会社 井川建築設...

建築家:井川一幸

どんなキッチンがいいの?⑰

ナイトウタカシ

2024.06.14
昨日は、主要メーカーのキッチンで ...

建築家:ナイトウタカシ

どんなキッチンがいいの?⑯

ナイトウタカシ

2024.06.13
昨日は、主要メーカーでキッチンを選...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ