建築家・ナイトウタカシさんのブログ「どんなキッチンがいいの?⑲」

どんなキッチンがいいの?⑲

2024/06/16 更新

昨日は、主要メーカーのキッチングレードで
何が違うのか?

その中の一つとして、カウンター(天板)の
素材について。

代表的な素材、ステンレスといっても、
いくつか種類があってセレクトが異なりますよ。

そんなお話しでしたよね。

もしかすると。
ステンレス以外を知らない方がいるかも
しれませんが、もう少しいくつかあるんです。

それをグレードとの関係について
お話ししていきます。

ステンレスの次によく見かける素材は
人造大理石かなと思います。

おそらく、白いカウンターのキッチンの場合
この人造大理石の可能性が高いです。


人造大理石とは、すごく大ざっぱにいうと
樹脂を固めた素材で、比較的熱に強いタイプ。

それもそのはず。
熱い鍋は置かなくても、調理中の熱い油なんかは
飛散するでしょうから。

そんな素材自体のことはさておき。

人造大理石とキッチンのグレードとの関係
でしたよね。

ショールームなんかで見ると、
直観的にわかると思いますが。。

中位グレードまでの人造大理石カウンターは、
柄のない、シンプルな表情が多い。

上位グレードになると、石目とか、
ツブツブとか、表情のあるカウンターになります。

グレードに合わせて、高級に見せてる
わけでもなく、もともとの素材の段階で、
石目柄等とシンプルなタイプとでは、
価格差があるんですよね。

そこは、メーカーサイドとして、
上位グレードには、高い色柄の人造大理石を。
そんな考えが働いているんでしょうね。

なので。
中位グレードより、上位グレードの方が
色柄含めて、選択肢が多いです。

キッチンのカウンターって。
フラット対面のキッチンにしたりすると
よく見える場所でもあるので、
見た目を重視する方であれば、色柄のある
上位グレードになるかもしれませんね。

ちなみに。
色柄が違っても、素材としては同じなので、
機能的な側面からは違いはありません。

見た目のことだけですね。

ということで、人造大理石はここまで。

明日は、その他のカウンター素材と
グレードの関係についてお話ししますね。

お楽しみに。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ