建築家・ナイトウタカシさんのブログ「ご主人スペースをどうする?⑤」

ご主人スペースをどうする?⑤

2024/07/06 更新

昨日は、しっかりと自分の居場所を
プライベートスペースとして確保した
ご主人の事例をご紹介しました。

かなり気合い入ってましたよね?(笑)

ご主人に限らず、奥様だって、
これくらい気合い入れてスペース確保
っていうのもいいですよ。

これまでご紹介してきた事例が、
少し特殊な印象だったと思うので、
もう少し書斎って言えるような事例
のお話しをしていこうと思います。

まずはこちら。


L字型にカウンターが展開する
2帖広さの書斎です。

机の幅は1.65mもあるので、
広々使えますよね。

事務所等のデスクが1.2mくらいが
多いので、その広さがわかるかも。

例えていうと。
モニタを2台、3台並べても
ゆとりのある広さですから。

それと。
画像ではわかりにくいのですが、
こちらのカウンターって。。

奥行が深いんですよね。

通常、こういったカウンターって、
奥行60cmくらいが多いんですけど、
こちらは90cmもあるんですよね。

なんで、そんなに深くしたの??
って不思議に思った方も多いかも。

こちらのご主人。

二つのモニタ、キーボード以外に、
打合せの資料等を、手元に置きながら
作業するスタイルだそうで、
いつも60cmでは足らないなと思って
使っていたそうです。

机って、ある程度規格化されているので
それに自分を合わせて作業しますが、
もっとこうしたい!なんて思ってるのであれば
こんなふうに変更してみるといいですね。

万人の使いやすさではなく。
自分だけの使いやすさってあるはずなので。

そう考えると。
もっと家の中にも、そういう場所って、
ありそうですよ。

おっと。話を戻して。

メインの机だけでなく、
同じ高さで側面にもカウンターを
設置していますよね。
これ。プリンタを置いたりするため。

それと。
側面側のツブツブ壁は、有孔ボード。
フックを差し込めば、いろんなモノを
引っ掛けておけるので便利ですよ。

何でもない書斎に見えますが、
ちょっとしたこだわりを積み重ねて
自分らしくしていますね。

長くなったので、明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ