建築家・ナイトウタカシさんのブログ「脱衣スペースのお話し③」

脱衣スペースのお話し③

2024/07/29 更新

昨日は、脱衣を洗面スペースと分ける。
そんな時にどうする方法があるのか
いくつかお話しました。

分けて使う機会が少ないのであれば、
ロールスクリーンを設置するだけでもいい。

もちろん、しっかり部屋にしてもいいけど、
全体との面積バランスに注意くださいね。

そんなお話でした。

今日は、脱衣スペースにあると便利な
収納についてとなります。

まず最初はこちら。



金具を付け替えて、棚の高さが変えれる
可動棚ですよね。

一番シンプルで自由度が高いです。

基本的に、すべてオープンになることと、
細かく整理をしにくいのですが、
引き出しのように使えるカゴがあれば、
細々したモノを分けて収納できますね。

無印やIKEA等で購入してきて
自分なりの収納を構成することが多いです。

もし、何をどんなふうに収納するのか
ある程度想定できるのであれば、
それに合わせて、棚の奥行を決めるといいかも。

もし、迷っているのであれば、45cmに
しておくと、汎用性があるかなと思います。


いやいや。
収納を考えたりするのはあまり好きじゃない。
そんな方であれば、こちら。

ある程度の規格のハコと扉等を組み合わせて
家具をつくる方法です。

各種建材メーカーであれば、そういう収納があります。
造り付けの家具としては、コスパ高く取り付け
できますよ。

画像の収納であれば、オープンな棚は
可動棚と同じですが、高い部分に扉を設置してます。

上の方は使う頻度の少ないストック等なので、
埃溜まらないことがメリットです。

もっと、有効な使い方したい。
という場合は、これはどうでしょう?



オープンな収納部分もありつつ、
クローズな引き出しとオープンな引き出しを
組み合わせています。

シンプルな可動棚だと、収納方法を自分で
考えないといけないのですが。。

ここまでつくりこめれば、収納に何をどうしますか
だけ考えればいいですから。

ただし。。
ここまで造り付けにすると、将来変更したい時に、
なかなか難しいですね。

というか。。
もし、細かく分類して収納したくて、
将来も変更したいのであれば。。

造り付けでなく、家具を購入するのも一つの方法ですよ。

みなさんは、どんな収納がいいですか?

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ