建築家・ナイトウタカシさんのブログ「センスがあるとかないとか。②」

センスがあるとかないとか。②

2024/08/16 更新

昨日は、家づくりを考えてるご主人から
お聞きしたことについてお話してます。

テーマは。
センスがあるのかないのか。
そんなフワッとした(笑)内容です。

「私センスがないんです」
って、おっしゃる方って結構います。

謙遜してるという感じでもないんですよね。

そんな方にどんなお答えをしているのか。
その続きになります。

「たくさんの人」がカッコいいっていう
流行なデザインに近づけることが、センスいい
っていわれる場合があります。

もし、そうだとすると、全体としては
似たような家ばかりで、ちょっとした違いだけ。
なんてことになりがち。

もちろん、それでもいいんですよ。

でも。
もっと、自由であっていいのかなって思います。

おそらくなんですけど。
誰しも、自分の好きってありますよね。

身の回りの細かなモノには、その好きが反映されてるのに
いざ、家となると、失敗しないよう無難な感じということで、
より多くの方が採用しているデザインにしてしまう。
そんな方って多いのかもしれません。

もっと、自分の好き!を家づくりに反映できたら、
自分だけの家になるんじゃないでしょうか。

でも。
その好き!をどう家づくりに反映していいのかわからない。
なんて思っているのかなと。

いきなり自分からこれで!って言えるんでしたら、
自分でデザインできるはずですから。

そこで、オススメなのは。
誰かが素敵というデザインだけではなくて、
幅広く、いろんなデザインを見ていくこと。

知識が増えていくと、自分の好きとか好きじゃないが
ハッキリと、クリアになっていきますよ。

ご自身で深めていくのもいいのですが、
フラットな視点から、あなたの好みを引き出してくれる
プロがいると、より早く、自分らしさに行き着けます。

誰もが、自分の「好き」はあるはずです。
その「好き」という感覚が、センスなんだと思います。

万人が「好き」と言いそうなことに、自分の「好き」を
沿わせることではないと思っています。

その「好き」という感覚を共有させていただけたら、
建物というカタチへの表現は、私で御提案できますから。

まとめると。
誰でも、「センスはある」んです。

せっかくの家づくりですので。
自分の「好き」という感覚=センスを信じて、
それを理解して形にしてくれる設計士と一緒に
実現していけたらいいと思います。

もっと、自由に、自分らしく。

そんな家づくりをサポートしています。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ