建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家でピアノを愉しむには?⑤」

家でピアノを愉しむには?⑤

2024/08/21 更新

昨日は、音の問題をクリアするための
一つの方法として。。

ヤマハ等が出している規格品の防音室
というものがあることをお伝えしました。

防音室自体で、かなり遮音できるし、
さらに家の気密性が高ければ、
二重構造になるわけなので、
より安心してピアノを楽しく弾けますよ。

そんなお話でした。
今日はその続き。

その防音室って。。
いいのはわかったけど、高いんでしょう?
って思ったかもしれません。

高いのか安いのかは、人それぞれですので、
一概には言えないのですが、
後ほどご紹介するオーダーに比べると、
手は届きやすいんじゃないかなと思います。



例えば。
0.8帖の防音室ですけど、単体の費用として
77万円(運賃と設置費は別)です。
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_08-15/amdb08h/index.html



あとは、大きさ次第で、値段は変わっていきます。

えぇ??
思ったより高いって思いました!
なんて声も聞こえてきてますね(笑)

でも、それで、思いっきり楽器を愉しますから。
金額だけの価値はあるかなと思います。

とはいえ。
やはり、高いから手がでないかも。

そんな方であれば、いいかどうかわかりませんが、
防音室の中古品が流通したりしています。

割り切って考えれば、新品である必要はなくて、
しっかり遮音できるなら、中古でもいいかも。

モノや販売店にもよりますが。
場合によっては、半分くらいになったりすることも。

それだと、一気にハードル下がりませんか?

ご興味あれば、ぜひネットで検索してみてください。
いろいろ出てきますから。

そうそう。よく考えてみると。
ご近所の方に対する配慮という前提でお話しましたが、
御家族に対しても効果があるのって大事かも。

家で何かを演奏する時って、完璧な音色というより
練習する感じなので、演奏が止まったり、
何度も同じパートを繰り返したり。。

周りが聴いていて、あまり嬉しくないかも。。

その辺も考えると、部屋の中に規格品の防音室
って、なかなかいい選択肢かもしれませんね。

いやいや。
もっと、しっかり遮音したいんだ。
という方に向けたお話は、明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ