建築家・ナイトウタカシさんのブログ「バルコニーいる?いらない?①」

バルコニーいる?いらない?①

2024/09/13 更新

昨日までは、寝室のお話しでした。

寝室は、ベッドが二つ置ける広さで、
引違いの窓があればいいんじゃない?

それも一つの考え方ですが、そこで
どう過ごすのかで、つくり方が変わります。

そのための視点をいくつかご紹介しました。
参考にしてくださいね。

さて。
今日からは、全然違うお話です。

タイトルをご覧いただくとわかりますが、
バルコニーのお話です。

仮住まいに暮らしている方が多いと思います。
リビングの窓先にバルコニーってありますか?

よくあるカタチと言えば。

奥行は、1m~1.5mほどで、天井に物干し、
窓の脇の壁際に、エアコンの室外機がある。

そんな感じなのかなと思います。

みなさんは、そのスペースをどんなふうに
使っていますか?

多いのは、洗濯物干し場としてでしょう。
それ以外には、ゴミ置き場くらいでしょうか。
鉢植えの植栽をおいて緑化してるなんて方も
いるんだと思います。

おおよそは、日当たりがいいでしょうから、
洗濯物干し場というのは、とても合理的です。

ただ、最近は、敢えて外に干す必要がないとか
共働きで急な雨で困るのもいやなので、
バルコニーに干さない方も多くなっていますね。

ユニットバス、洗濯乾燥機を使う方も多いので。

ただ、さすがに、ゴミを置いておくスペースが
なかなか確保しにくいので、バルコニーを
ゴミ置き場にする方は多いようです。

そういった暮らし方を前提として。
これから建てる新しい家に、バルコニーって
つくりますか?

いやいや、普通に必要なんじゃない?
って思ったかもしれません。

でも。
最近は、バルコニーはいらないという方も
多くなってきました。

郊外の大きな敷地であれば、日当たりいい庭が
確保できるので、そこに干せばよいかも。

でも。住宅街の一角であれば、なかなかそうも
いきません。

そうなると、一番日当たりいいのは、
2階なので、バルコニーが欲しいです
ということになります。

それでも敢えて、バルコニーはいらない。
そう思う理由は何なのか?

長くなってしまったので、続きは明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ