建築家・ナイトウタカシさんのブログ「「この土地っていいと思います?」⑩」

「この土地っていいと思います?」⑩

2024/10/13 更新

昨日は、もしかしたらいい土地かも。
なんて思いがちな事例をご紹介しました。

南側に駐車場があって日当たりいい!
将来永遠にその状況が続くわけではありません。

南側に3mほどの庭を設けたらいい。
その程度では、日当たりはあまりよくないです。

日当たりを気にするのでしたら、
こういった土地は、しっかり見極めてくださいね。

そんなお話でした。

今日は、いい土地とも言いにくい、
別のケースについてお話していきます。

敷地に対して、道路がどこにあるのか。
それによって、家のつくり方が変わります。

どの方位に道路があるといいのかは、
要望によって違ってくるのですが。。

住宅を含む建物が密集している街中の土地で、
唯一あまりいいとは言いにくい方位があります。
(日当たりを望む場合ですが)

どちらだと思いますか?

答えは。。
西側の道路になります。

どうしてなのか。

西側しか開放されていないとすると、
おそらく、そちらに大きな窓を確保します。

それは、光を取り入れるためという実用面と
法律で必要な採光を確保するためでもあります。

何も考えず、工夫せず、シンプルに窓を
設けたとしたら。。

夏場の西日がすごくて、暑くて仕方ありません。

シェードをつければいいのですが、
夏場はずっと、室内はなんだか暗い感じに。。

ただし。
南側に空地があったり、東側が抜けている
なんて状況でしたら、そうでもありません。
郊外の土地であれば、そういう状況もあります。

西側道路で、間口が狭い。
そんな土地をセレクトする場合は、
相応な工夫がないと大変なことになるので、
設計士に相談してから購入がよいと思います。

もう少し具体的に知りたい?
なんて声が聞こえそうなので。。

「狭い」間口とは、5-6m程度のことを言ってます。
それ以下であればなおさらです。

ただ。
8mあったからいいということでもないので、
もし、西側道路の土地がどうしてもよければ、
やはり、設計士と相談しながらが検討されてから
購入を考えることをお勧めします。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ