建築家・ナイトウタカシさんのブログ「某キッチンと洗濯乾燥機を使ってみた感想②」

某キッチンと洗濯乾燥機を使ってみた感想②

2024/11/20 更新

昨日は、数年前に家づくりを一緒にさせていただいた
お客様の家におじゃましたときのお話をしています。

とても人気のあるキッチンと洗濯乾燥機について。
採用して、数年経過した感想をお聞きしています。

キッチンはグラフテクトというメーカー。
見た目がとても気に入って採用をされました。

昨日お話した以外に、いくつかあるということで
今日はその続きですね。

ご夫婦が揃って気になったこと。
なんだと思いますか?

ご主人も結構キッチンを使うので、
毎度気になっていたそうです。

それは何かというと。。

水の飛び跳ねなんだそうです。

グローエというすごく有名なメーカーのおしゃれ水栓。
グースネックになっていて、深い鍋に水を入れる時に、
とても重宝するデザイン。

見た目も気にいって採用されました。

ただ、水栓の吐水口とシンクの距離が長いせいか、
あまり勢いよく出さなくても、水跳ねがすごいそう。

水の勢いを抑制すればいいのですが、
強く、早く水を出したい時だってあるわけで。。

あまり気になるので、ご自身でシンク下を操作して、
水量を抑えたとのこと。

せめて、吐水口の高さが低いデザインにすれば
よかったかなと。

ただ、その辺も想定して、水栓の設定を
してほしかったでしょうね。

さすがにまだ新しいので、取りかえはしませんが、
水栓が壊れたら、低いタイプにするそうです。

それともう一つ。
購入前からわかってはいたんだけどという前提で。

引き出しが2段になっていること。

見た目のラインが揃っていて美しいのですが、
主要メーカーでは、3段引き出しが主流で、
足元の引き出し収納がないのは、勿体ないとのこと。

それと。
シンク下の引き出し高さだと、立てて入れてたいものを
横に倒さないといけないので、使いにくいかなと。

入れ方を考えればよいのかもしれないけど。。
他メーカーでは、入るように工夫されていたそうです。

すべてが揃ったキッチンって、なかなかないと思います。
もし、それを実現したければ、オーダーがいいかもしれません。

かなりの自由度ですからね。
ただ、その分価格は高くなりますよね。

その辺バランス感覚は重要です。

長くなってしまいましたが、キッチンはそれくらい。

後は、洗濯乾燥機ですね。
明日そのお話します。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ