建築家・ナイトウタカシさんのブログ「間取りを〇〇してもらえませんか?⑤」

間取りを〇〇してもらえませんか?⑤

2024/12/29 更新

先日から、とある方と雑談している中で、
話題になった間取りのことについてお話しています。

間取り診断をしてもらえないか打診された私。
それに対して、順を追って説明をしています。

なぜ、私が診断に慎重な姿勢なのか。
その辺をお話していきます。



間取りを見て、気になるところを問いかける。
その返答で意図を確認して、アドバイスする。

そんな流れを考えると。。

当たり前なんですけど、間取りを見てから、
そこで感じたところだけを問いかけしていきます。

でも。
その間取りをつくった方が、ある一定以上、
ユーザーの要望や意図をくみ取って、反映できていれば
いいんですけど。。

そうでなくて、設計する側の意向で間取りができてたら
そもそも、何を聞かれても、寝耳に水になりますよね。

要望してないことが間取りに反映されてますから。

おそらく。。
そもそも、間取りの診断を利用しようとしている時点で、
その間取りに違和感を感じてるのかもしれません。

そうでもないと、診断をしてもらおうって思いませんから。
(よりよくするために診断する人もいるかもですが)

意図のない間取りを「診断」して、アドバイス。
一般論でもないので、参考にもならなそうです。

ここまで聞いていた先方二人。
上司も、何だか納得してきた感じでした。
そうしたら。

「何があるとナイトウさんの言う理想になるんですか?」
って問いかけられます。

では、どうするといいのか。
できるとか、できないとかは脇におく前提で。

間取りをもらうのと同時に、家づくりへのこだわりを
教えていただくことです。

だったら、それを書いて一緒にもらえばいいじゃない。
当然、そうなりますよね。

間取りだけよりは、ずいぶんとよくなります。

ただ。
言葉にできている要望しかわからないのと、
その言葉の真意がわからないんです。。

結局、精度は上がるものの、ユーザーがこれ!
って思ってくれるクオリティにならないのではないか。

そんなお話をしました。

ヒアリングと間取り診断をセットにすればいいのでは?
そんな提案もしてもらいましたが。。

お話をする中で、私と家づくりをしたい!
なんて思ったりしたら、大変ですし、
ハウスメーカー等だと、そんな間取りはできない!
って一周されてしまうでしょうから。。

診断の結果が、ハッピーにつながらないかもしれません。

そこまでお話したら、ある一定は納得してくれましたが、
上司からは、再度考えてみてくださいって言われました。

皆さん。どう思いますか??

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ