建築家・ナイトウタカシさんのブログ「和箪笥と共に暮らす家⑥」

和箪笥と共に暮らす家⑥

2025/02/04 更新

先日から、和箪笥と共に暮らす家という
コンセプトの建築事例をご紹介しています。

昨日は、アンティークの階段箪笥について
ご紹介しました。

見た目の存在感はもちろんいいのですが、
ロフトへの階段としても使ってるのも
とてもユニークですよね。

今日は、こちら。

中央に鎮座している和箪笥。

シックな色合いや質感なので存在感あります。

背面のきれいなピンクグレーの壁や
框組のドアとの組み合わせもいい対比です。

もう少し拡大してみると。

引違い戸やフレームの木目は化粧でなく、
無垢の木が創り出す本物の表情。

美しいです。

そして、戸の引手や把手という金具の
細やかなディテールが特徴的です。

家具の外形を創り出しているフレーム。
土台の方が飛び出しているデザインって、
今の時代には、見かけないですよね。

アンティークだからこそのデザインです。

詳しくはこちらへ。
https://www.ntas.info/gallery/post_49.html

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ