建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる⑩(風呂)」

家の当たり前を考え直してみる⑩(風呂)

2025/02/22 更新

先日から、少し変わったお話。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできているんですよね。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
なんてこともありますから。

昨日は、トイレの窓のお話でした。
窓があるかないか。どちらが当たり前なのか。
それまでの暮らし方で違いますよ。
そんなお話でした。

今日は、別の場所、お風呂について。

えぇ??浴室なしとか??
って思った人。先読みしすぎです(笑)

さすがに古い下宿じゃないので、
浴室はあった方がよいかもしれませんね。

ご存じの方がいるかわかりませんが、
こちらをご覧ください。

あれ?
何だか違和感ありませんか?

そうそう。
浴槽が何だかおかしな感じですよね。

LIXILから発売された面白いユニットバス。

浴槽が、ファブリックで出来ていて、
浴槽をなしにしてしまえるんです。

すごくないです?

とはいえ。
硬くないので、体を預けれなそうだし、
長い間使って耐久性がどうなんだろうとか、
汚れが付いたら、取れにくそうとか
掃除しにくそうとか。。

なんとなくネガティブなイメージになりそう。

というか。
そもそも、なぜこんなふうにしたの??
って、頭の中が?でいっぱいになってる方も
いるんじゃないかなって思います。

私は開発者じゃないので、ほんとのところは
知らないのですが、順にお話していきます。

いきなりですが、みなさんにうかがいます。

夏場、お風呂に入った際、湯船につかる方って
どれくらいいらっしゃいますか?

湯船につかるということが習慣になってる人は
自然な動作の一つなので、入ると思います。

でも。
あの暑い夏の夜に、温めた湯船にはつからない。
そんな人って、多いんじゃないでしょうか。
シャワーを浴びて終わりって。

家族みながそうだとしたら、夏の時期は
浴槽は使っていませんよね。

だからって、冬場はいるでしょう!

そんな方に向けた浴室として、この製品は
提案されてるわけです。

おっと。
長くなってしまったので、明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ