建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる(75)」

家の当たり前を考え直してみる(75)

2025/05/26 更新

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。
その当たり前を考え直してみると、もっと自由な
家づくりができるんじゃないか。

そんなことで、ずっとお話してきてます。

昨日は、駐車場の床仕上げについてでした。
コンクリートでは殺風景なんじゃない??
って思う方に対して、スタンプコンクリートを
ご紹介しました。

良さはあるものの、気になる点もあるので、
その辺も考えつつ採用してくださいね。

そんなお話でした。
今日はその続きです。

いろいろと紹介してくれたけど。。
できるだけ安く仕上げたい場合は、どれになります?

ご紹介してきた中であれば、土間コンクリートが
一番お値打ちになります。

とはいえ。
土間コンクリートだって、結構金額しますから。

では。
駐車場=土間コンクリートを外してみると、
もう少し違う方法だってあるんです。

自宅用ではなくて、郊外の空き地とかを使った
駐車場の場合って、どんな仕上げになってましたか?

砂利が敷き詰めて合って、ラインはトラロープ。
そんなイメージありませんか?

ちなみに。
砂利よりも、ごつごつした砕石の方が多いですが。

土のままだと、雨の日にぬかるんだりするし、
ワダチができやすいので、砕石を敷いたりしてます。

同時に、雑草対策にもなりますし。

ただ、それを注文住宅の駐車場に採用するの??
って思いましたよね、きっと。

機能的には満たしているので、全然ありじゃないですか?
コストは圧倒的に安くできますよ。



ただし。
採用するには、大事なポイントがあります。

もし砕石敷にするのでも、道路側1mくらいは、
土間コンクリートにすることです。

なぜかというと。
道路際まで砕石があると、道路に砕石が跳ね出して、
クレームになる+砕石が減っていくから。

それだけでなく、道路側溝がある時は、地盤が沈むと
側溝に負担がかかり、破損する可能性もあります。

それに、雨水や下水の最終桝とか、水道メーター等が
露出していると、地盤が沈んだ時に、引っ掛けたりして
破損する可能性がありますから。

安く済ますはいいけど、他に影響がでてしまうのは、
避けたいでしょうから。

安易に砕石にしない方がよいですよ。

明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ