建築家・ナイトウタカシさんのブログ「家の当たり前を考え直してみる(79)」

家の当たり前を考え直してみる(79)

2025/05/30 更新

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。
その当たり前を考え直してみると、もっと自由な
家づくりができるんじゃないか。

そんなことで、ずっとお話してきてます。

昨日は、駐車場の屋根としてカーポートの中で
車の出し入れの際に気になる柱の対処について
お話しました。

今日はその続きとなります。

突然ですけど。。
ここ数年、車の盗難がとても多くなっています。
うちは大丈夫なんて思ってると危険かも。。

ハンドルロックをしたり、GPSをつけたり、
車側でいろいろと対処することって
すごく大事なんですけど。。

外構工事側でも、何らか対策をしておけると
いいですよね。

どんなことができるのかというと。

一番は、駐車場と道路の間に何かを設置する
ということがあります。

オープン外構って、自由に出入りできるのは、
便利なんですけど、車の防犯という意味では、
不用心ですから。

そこで。
駐車場の出入り口に、シャッターを取り付け
できると、かなり状況が変わってきます。



手動でも、電動でもいいのですが。。
車の中からシャッター操作できる方がよいので、
電動がオススメです。

それはさておき。
シャッターを設置することで、そもそも敷地内に
入りにくいですし、車を見えにくくすることにも
つながりますよね。

カーポートにシャッターつけれるの?
って思った方もいると思いますが。。

門型のフレームとシャッターがセットになった
製品があるので、良いかもしれませんね。

シャッターとしてスケスケタイプもセレクト
出来ますが、防犯面からは塞がってるのがベター。

ただし。
この門型のシャッターは相当金額が高いので、
採用のハードルが高いかもしれません。

もしそうであれば。。こちらはどうでしょう。

カーゲートですね。
シャッターのように車を隠せないのですが、
侵入への心理的なハードルにもなりますし、
車を出す時に、障害にはなりますから。

このほかにも、床からパイプを出し入れする
バリカーもありますよ。

ただ。毎日の出し入れが大変なので、
結果、出し入れしなくなったら効果なしに。

そういう意味では、シャッターかゲートが
よいかもしれませんね。

防犯対策は奥が深い。。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ