建築家・ナイトウタカシさんのブログ「好みの変化って自然ですから⑥」

好みの変化って自然ですから⑥

2025/06/10 更新

先日から、初めてお会いしたご夫婦から
ご相談いただいた内容についてのお話です。

とある設計事務所で家づくりをスタートしてる
このご夫婦。

とっても気に入っていた外観デザイン。
少し違和感を感じて再検討をし始めます。

その奥様からお聞きしたこれまでの変遷について
お話しています。

今日はその続きです。

どこかの誰かの投稿に共感して、それがいい!
と思って、それを手がかりに進んでいく流れ。

人って面白いなと思うんですけど。
何かが気になって意識し始めると、
同じようなものをついつい探してしまいます。

この車が欲しいと思うと、これでもかというほど
同じ車種の車が目に飛び込んでくるのと同じです。

無意識に探してしまうこともあるのですが、
ネットでも、ある趣向に合わせた表示がされるので、
それがいい!という想いが、ドンドン強化されていく。
そんな流れなのかなと。

そのまま、周りを見渡すことなく突き進めたら
それはそれでいいんですけど。。

今回のご夫婦みたいに、ふと気が付いてしまうと
困ってしまいますよね。

個人的に、いつも思っていることなんですけど。。

そもそも、人の好みが変化していくことって、
とても自然なことだと思うんですよね。
もちろん。一途な方もいますが。

そもそも。
変化するためには、当たり前ですけど、
最低でも、変化前と後の二つの知識は必要です。

それが二つではなく、もっと選択肢が多ければ。。
もっと変化もしていくでしょうし、逆に、
これは違う!という選択もできるわけなので、
自分の好みに行き着きやすい。

しかも。
しっかり検討していけば、あとでこれがよかった!
ということもなくなります。

ですので。
最初から、あまりこれ!と強く決め込んでしまわず
もっと緩く広くフラットに見ていくといいかなと
思います。

フラットに。
とは、あまり人の意見に捉われずにという意味です。

すごく難しいと感じるかもしれませんが、もっと
自分の感性を信じてあげてほしいなと思います。

好きに理由は必要ありません。

もっと自由に、自分の好きを大切にしながら、
家づくりをしていただけるといいなと思います。


弊社では。
そういったお客様の感性を大切にしながら
丁寧に家づくりをさせていただいております。

ほんとうのお客様らしさを実現するために。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ