建築家・ナイトウタカシさんのブログ「「だいたい」いくらかかるの?⑤」

「だいたい」いくらかかるの?⑤

2025/06/17 更新

昨日から、家づくりのパートナーを探してる
ご夫婦をもとにしたお話をしています。

パートナーを決めるため、どれくらいの金額で
家づくりしてくれるかを知りたいと思っています。

概算をもとに資金計画を出してもらうのですが。。
そこまでお話しました。

今日はその続きです。

概算っていうと、それこそ「だいたい」の金額
という意味ですよね。

でも、その概算って、多くは坪単価をもとに
出しています。

施主からすると、できるだけ金額にぶれの少ない
金額を知りたいですよね。

でも。
造り手からすると、実は結構困ってしまいます。

そもそも。
概算ではなく、詳細な見積を作成しようとすると、
かなり細かな作業をしないといけません。

工務店だけではなくて、各専門業者の方々も
図面をもとに数量を拾い出したりします。

日々現場で忙しい専門業者の方々がすることなので、
かなりしんどいはずです。

それに。
その作業自体に費用が出るわけではありません。

作業に時間をかけてるわけなので、厳密には
費用は掛かってるんですよね。

その仕事が絶対に受注できることが確定してれば、
関係する方々も協力する意味合いもありますが、
受注するかどうかわからないとなると。。

厳しい選択ですよね。

造り手の事情ではあるものの、できれば、
詳細な見積は避けたいと思うのも理解はできます。

とはいえ、さすがに根拠が欲しいので、
過去の物件をもとにして出した坪単価を使って
概算を出すわけです。

ただ。
ある程度、規格になっているようなセレクト型の家
であれば、坪単価は別として、類似物件で想定は
できますよね。

一方で、自由度の高い注文住宅の場合には、
そうもいきません。

ちなみに。。
これまでに、お会いした方何人かからお聞きしてますが、
設計開始の概算と最終の詳細見積で大きな開きがある
ということは結構あります。

開きがあることはいいとして。。
その開きの理由が説明できないってどうかなと思います。

何を変更したから、いくらアップしたのかですよ。

「なんとなく」仕様が上がったから、「これくらい」
アップになったんですよ。。

それを納得できますか??

長くなったので明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ