建築家・ナイトウタカシさんのブログ「「だいたい」いくらかかるの?⑥」

「だいたい」いくらかかるの?⑥

2025/06/18 更新

先日から家づくりのパートナーを探してる
ご夫婦をもとにしたお話をしています。

パートナーを決めるため、どれくらいの金額で
家づくりしてくれるかって大事なはず。

昨日は、概算とか詳細見積についてお話しながら
結果、坪単価を基準にした概算が多いとお話しました。

今日はその続きです。

パートナーを決めるための一つの基準になる概算。
もし、それが坪単価を基準にする場合どうなるか。

注文住宅の前提ですけどね。

設計をスタートして、工事着工前に詳細な見積が
出てくるとしましょう。

よほど慎重に設計してなければ、おそらくは、
当初より金額が上がっていると思います。

金額があがることは仕方ないかもしれません。

だって。
相応に、仕様を変更したりしてるわけですから。

もし、仕様を変更してるのに金額が変わらない
ということなら、当初の概算がかなり多めだった
ということになると思います。

それはさておき。

もし最終見積で、金額アップしていて、
減額案を提案されたとしたら、どう思いますか?

いやいや。
減額しなきゃいけいないでしょう。
そんなふうに思うかもしれません。

でも。もし、私だったら。。

何を変更したから、いくらアップになったのかを
知りたいと思います。

自分で、何を意図して、高くなったのか。
それがわかると、何を優先すべきかが見えてきます。

そもそも。
わけのわからないうちに、金額アップしてますよ
って言われても。。困ります。

最初に金額出してくれてるから、わかるよね?
って思ったかもしれません。

でも。
もとの概算が、坪単価のようなもので算出してると、
基準にすらなりえていないので、そもそも比較できない。

だから。
何がどうなって、いくらアップになったかは
住宅設備(キッチンとか)以外はわからないんです。

概算をもとにした資金計画でスタートしたのに、
いざとなったら、全然違っていて、その理由もわからない。

一方的に減額しないといけないって。。

そんなふうに思うんじゃないでしょうかね。

実際、そういう理由で、弊社へご相談に来られた方って
とてもたくさんいますから。。

長くなったので、明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ