建築家・ナイトウタカシさんのブログ「タイル好きが行く新商品展示会③」

タイル好きが行く新商品展示会③

2025/06/23 更新

先日、タイルメーカー:名古屋モザイク工業
の2025年度新商品展示会へ行ってきたのですが、
タイル大好きな私が気になったタイルを
いくつかご紹介しています。

今日もその続きです。

昨日前振りしましたが、とても画期的で
面白いアイデアのタイルなんです。

それがこちら。パッとご覧になって、気が付いた方って
いないかもしれません。

画像上をご覧ください。

丸い大理石のテーブルって、天然石みたい
じゃないですか?

実は。
これまでのタイルだと、こんな風には
仕上がらないんですよね。

何かというと。。

タイルの厚みって、10mmくらいが主流で、
表面には色柄が付いているんですけど、
タイルの側面は、着色等がなくて、素材そのもの
なんですよね。

画像をよく見ていただくとわかりますが、
厚みがあることに加えて、側面にも相応な
色柄が施されていますよね。

天然石のカウンターにそん色ない感じを
タイルで実現できるようになったんです。

画像の下側を見ていただきたいんですけど、
側面の形状が、いろいろとできます。

天板だけでなくて、家具の扉とかにも
採用できたりします。

だからどうなの?
って声が聞こえてきました(笑)

例えばですけど。
オーダーの家具とかキッチンをつくる場合、
天板、側面、引き出し表面の全てを
同じ石目、表情に仕上げることができるので、
天然石の塊のような家具に仕上げることが
できますよね。

見た目はもちろんすごいんですけど、
掃除もしやすく、堅い素材なので、
長持ちするし、掃除もしやすいという
機能面も素晴らしかったりしますから。

家具をタイルで仕上げる。
そんな発想が、自然になっていくかも
しれませんね。

タイルの質感をもつ家具って。。
なんだか想像するとワクワクしてきます。

もっといっぱいご紹介したいんですけど。
詳しくは、ショールームへぜひ訪問して、
実物たちを堪能してみてくださいね。

タイルのお話はここまでです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ