建築家・ナイトウタカシさんのブログ「土地探しのポイント(道路)⑫」

土地探しのポイント(道路)⑫

2025/07/21 更新

先日からは、土地探しの中で大事なこととして
前面道路の幅員についてお話しています。

昨日は、道路幅が4mを切ってる場合には、
道路に平行した駐車場にするか、
1.5m控えて駐車場を設定するか。

そのいずれかの対応が必要。
という話をしました。

今日はその続きです。





1.5m控えることで、気になることがあると
お伝えしましたが、それは何か。

一つ目は。
そもそもですが、1.5m分敷地として有効に
使えなくなります。

以前お話しましたが。
広大な敷地であればいいのですが。。

都心の狭小地の場合、その1.5m分が
結構気になるポイントに。

もし、有効に使いたいのであれば、
道路平行の駐車場にするとともに、
来客は近隣駐車場を使ってもらったりする
ということが必要になります。

何を優先するのかによりますが。。

もう一つは。
お向かいさんが同じように控えてないと、
車の出し入れの時に、こちらの敷地内の一部を
使って車を転回させることになります。。

お隣さんのために1.5m控えたの?
なんて思ってしまうと、残念に思うかもしれません。

それと。
周辺の状況にもよるのですが。。

車が道路ですれ違いをしようとしたときに、
バックして対応せず、場合によっては、
敷地内に入ってくることもあり得ます。

床面が汚れたりするくらいであればよいですが、
コンクリートの表面が割れたりすると困りますよね。

もし、この辺が気になるということであれば、
道路境界際に、シャッターやカーゲートを設置したり。
そういったことをしないといけません。

ただ、そういうことをすると。。
自分たちまで駐車しにくくなることになるので、
正直なところ、難しいところです。


以上から。
道路幅は、4mあれば、法的にはクリアするのですが、
実際上、どう駐車するのかや周辺の環境によっては、
あまり好ましくないかもしれません。

自分たちがどんな使い方をしたいのかと
周辺状況をしっかり見据えた上で、道路幅員が
どれくらい必要なのかを判断してほしいです。

明日は道路でも違うお話です。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ