建築家・ナイトウタカシさんのブログ「土地探しのポイント(道路)⑱」

土地探しのポイント(道路)⑱

2025/07/27 更新

先日から、土地探しの中で大事なこととして
前面道路についてお話しています。

昨日は、土地に対して、道路がどの方位に
接しているのか。
それによって、何が違うのか。

南道路最善神話は、状況や要望によって
崩れますので、先入観を持たないように。

そんなお話でした。
今日は道路のお話の最終です。

あとは、土地を見極める時、道路について
チェックしておくとよい内容をいくつか
お話しておきます。

一つ目はゴミ置き場です。

そんなの当たり前でしょう。
って思ったかもしれませんが。。

敷地に近接していなくても、近くにあると。。
夏場の臭いが気になります。

それに、ルールが徹底していないと、
ゴミを無造作に置く人がいたりすることも。

カラスなんかが問題になるケースもあるので、
しっかりチェックした方がよいです。

次は、標識ですね。
一旦停止とか、駐車禁止とか。

角地の場合は、一旦停止標識がある場合って
結構ありますから。

取りやめにできないの?
って思うかもしれませんが、おおよそ無理です。

しかも。
一旦停止線から、あまり離せないので、
好ましくない位置であっても、大きく移動が
出来ません。。

警察との協議ではあるのですが、
あまり融通が利かないですし、移設費用は
自分たち持ちになるので、標識はない方が
よりよいですね。

電柱も標識と同じです。
電柱の場合は、検討しだいで移設はできますが
こちらも希望の場所にならないこともあるので。

最後は。
道路側溝についてです。

側溝自体は道路に付属するので、公道であれば、
市町村の所有かつ管轄になります。

でも。
そこにはめ込む蓋となると状況が変わります。

正式には、市町村に対して、承認工事の申請をして
その仕様通りの蓋を設置します。

ただ。承認工事にすると、工事費も高くなるので、
自分でホームセンター等で購入して設置する
というケースも多いのが現状です。

その場合、蓋は設置した人の所有なので、
何かあっても自己責任ですから。


以上、道路について、いろいろお話しました。

土地探しでボヤっとしてると、大事なことを
逃してしまいます。

何だか迷うと思う方は、こちらをご覧ください。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ