建築家・ナイトウタカシさんのブログ「『自宅サウナ習慣』のはじめ方」

『自宅サウナ習慣』のはじめ方

2025/08/04 更新

仕事でクタクタになって帰宅した夜。
お風呂に入っても、なんとなく疲れが抜けない。
そんなとき、もし自宅にサウナがあったらどうでしょう。

自宅にサウナを取り入れることの最大の魅力は、「いつでも、好きなタイミングで、ととのえる」こと。
平日の夜に10分だけでもいい。
朝起きてから軽く温まるだけでも、頭と体のスイッチが入ります。

導入を検討するなら、まずは、この3つを考えてみてください。

1)どんなサウナ体験が理想か
短時間でパッと温まりたいのか、ゆっくり汗をかきたいのか。
目指す“ととのい方”で選ぶサウナは変わります。

2)生活動線のどこに組み込むか
お風呂と一緒にするのか、庭やベランダで外気浴を楽しむのか。
動線の工夫で「面倒くさくならないサウナ習慣」がつくれます。

3)家族も使うか、完全に自分用か
意外と重要なのがここ。家族と共有できるサウナは、結果的に家全体の満足度を上げます。

自宅サウナは贅沢な趣味のように思えますが、実は、健康と時間の投資でもあります。

ジムや温浴施設に通う手間がなくなり、週末だけでなく平日も“整う時間”を持てる。
1日の疲れをその日のうちにリセットできる暮らしは、心にも体にも大きな余裕をくれるんです。

「サウナに行く」のではなく、「サウナが生活にある」。

その違いを知った瞬間、家の価値はグッと変わりますよね。

自宅にサウナを考えてみたい!ということであれば、ぜひこちらをご覧ください。



https://sauna-house.jimdosite.com/

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ