建築家・ナイトウタカシさんのブログ「Cassinaはなぜ高いの?」

Cassinaはなぜ高いの?

2025/08/05 更新

CassinaのソファやB&B Italiaのテーブルといった高級ブランドの家具の価格って、ビックリする高さです。

「どうしてこんなに高いの?」って、素朴に思いますよね?だからといって、ブランド品だからというだけではありません。

そこには、当たり前なんですけど、はっきりとした理由があります。

一つは素材。

高級家具は、表面はもちろんですが、目に見えない部分にも上質な材料を使っています。

たとえば、Cassinaのソファ。フレームには無垢材や耐久性のある積層合板を使用し、クッションには長年形を保つ高密度ウレタンや羽毛を組み合わせています。

そして張地には、Poltrona Frauに代表されるようなフルアニリンレザーや、Kvadrat社のファブリックなど、触れるたびに心地よさを感じる素材が選ばれてます。

二つ目は、技術と手仕事。

高級家具は、その多くが熟練の職人による手仕上げで作られます。

無垢材のテーブルは、表面を何度もサンディングして木の肌を最大限に生かしたり、ソファのレザーは、一枚ごとに質を見極めながら裁断され、手縫いと機械縫製を組み合わせて形作られたりします。

それって、単に見た目だけでなく、長年使える耐久性にもつながってるんですよね。

そして、忘れてはいけないのが、デザインの価値。

B&B ItaliaやCassinaの家具には、世界的に名を馳せる建築家やデザイナーが関わっています。

アントニオ・チッテリオやパトリシア・ウルキオラなどのデザイナーは、家具を単なる道具としてではなく、空間を構成する大事な要素として捉えています。

その結果、それら家具は何十年経っても古びることなく、むしろその存在感が増していきます。

安価な家具は、高級家具に見た目が似ていても、数年でへたったりして買い替えが必要になることも。

もちろん。
定期的に買い換えたいからいいということであれば、それでもいいんです。

ただ、質の高い家具を、長い年月かけて共に暮らし、使い込むほど愛着が増していくという考え方って素敵だなと思います。

家具選びで迷ったら、価格だけで判断せず、その裏にある素材・技術・デザインにも意識を向けてみてください。

もしかすると、長く付き合える家具だけが持つ、本当の価値に共感する自分に気が付くかもしれませんね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ