建築家・ナイトウタカシさんのブログ「男の隠れ家をサウナにするリノベ術」
男の隠れ家をサウナにするリノベ術
2025/11/04 更新
「子どもも独立したし、自分の時間を少し贅沢に過ごしたい」
そう考える男性が増えています。
ガレージや書斎、使っていなかった部屋を、自分のための“隠れ家”に変えるリノベーション。
その中でもいま注目を集めているのが、サウナを中心にしたプライベート空間づくりです。
“隠れ家サウナ”が満たす3つの欲求
自分のペースで整う自由
 誰にも気を遣わず、自分だけのリズムで「ととのう」ことができる。
 仕事終わりや週末の朝など、思い立った瞬間に入れる自由は、何よりの贅沢です。
心と体をリセットする儀式の場
 サウナは単なる“癒し”ではなく、1日の疲れや思考を整理するための“スイッチ空間”。
 多忙な男性ほど、その効果を実感されることが多いです。
趣味と融合できる楽しさ
 ガレージの一角に設けて音楽やお酒を楽しむ、
 読書スペースと隣接させて“静の時間”をつくるなど、
 サウナは趣味との相性が抜群です。
リノベで実現する“隠れ家サウナ”のポイント
1. 狭さを活かす設計
 1.5〜2畳のスペースがあれば十分。
 無理に広く取るより、断熱と換気をしっかり設計することが快適さの鍵です。
2. ガレージ・地下・離れの活用
 生活空間と分けることで、まさに“男の基地”のような独立感を演出できます。
 外気浴スペースや水風呂を組み合わせると満足度が一気に上がります。
3. 素材と照明で“雰囲気”をつくる
 木の香り、間接照明、控えめな音楽。
 ただ熱いだけの空間ではなく、「精神が整う静かな時間」をデザインすることが重要です。
注意したい3つのリスク
断熱不足による温度ムラ
 ガレージなどは外気温の影響を受けやすいため、壁体内の断熱処理が必須です。
電気容量不足
 ヒーターの出力に対して家庭の電気容量が足りないケースは意外と多いです。
防水・防湿対策の甘さ
 結露を防ぐための換気設計を軽視すると、カビや木材劣化の原因になります。
この3つをクリアできるかどうかが、隠れ家サウナ成功の分かれ道です。
まとめ:大人の遊びは「整う」時間へ
かつては“趣味の部屋”だった空間が、いまや“人生を整える空間”へと進化しています。
サウナを中心に据えたリノベーションは、まさにその象徴。
自分の時間を大切にしながら、健康と豊かさを手に入れる選択です。
 
私たちのチームは、世界シェアNo.1のHALVIAヒーターと建築家+施工チームによる一貫体制で、“狭くても贅沢なサウナ空間”を実現しています。
 
男の隠れ家 × サウナ。
それは、忙しい日常に静けさを取り戻す最高の投資です。























