建築家作品事例/1000万円未満ランキング

新築購入後、雨漏れとカビに悩まされ続けていらしたI様ご夫妻にお会いし、お住まいを調査させていただいた際に、いろいろな方向へ高さの違う片流れ屋根が、建物を覆っていました。そこで、切妻と言う単純な形の屋根形状と箱型のデザインのリトル イン...

100年以上前には、お蚕をしていらしたとのことで、小屋裏に入ると、素晴らしい太鼓梁が使われていました。 そこで、6本の梁を選び、製材所で製材し、土間の框の下にあった地袋の戸が素晴らしかったので、その4枚も再生利用することをご提案しまし...

H様ご夫妻と、ご一緒に相模湖へ流木を拾いに行き、私の知り合いのベトナムカフェでベトナムコーヒーをいただき、スティーブのスタジオへお邪魔した思い出はとても懐かしいです。建て替えのご依頼で、ご訪問させていただいた時に、庭に可愛いねじり花が...

お話を伺うと、イギリスのアロマも取り入れてお仕事をされているとのことでしたので、私のイギリス生活でしみ込んだイングリッシュコテージのデザインをご提案しました。 白い漆喰の壁に小さな屋根の玄関、濃い茶色の玄関屋根を支える方立てのデザイン...

白金の完成な住宅地のこじんまりとした狭小地での計画です。 高度斜線で斜めに切り取られたヴォリュームを最大限に有効活用するとともに、空間を相互に繋ぎ、ダイナミックで潔い空間構成となっています。

防音を施した音楽室(ピアノ教室)と母屋、日常の空間と非日常の空間を明快に分けながらも、つかづ離れずの関係を維持し、程良いパイプで程良く繋がっている状態を創出しています。

大空間のリビング上部中心にトップライトを備え、その周囲に子供室2室やルーフテラスが控えることで、リビングの中心性、求心性がより強くなっています。 家の中のどこに居ても家族の気配が感じられ、活動の様子を伺える愉しい住宅です。

2階リビング・ダイニングの開放感や快適さを最適化すべく、随所にデッキスペースを設け、外部空間を内部に取り込むとともに、いろんなところから自然の光が射し込むように計画しています。

古い既存の蔵の存在感が感じられるように、視覚的に住宅に取り込みながら、全体的に落ち着いたトーンのインテリアとした2世帯住宅です。二世帯が付かず離れずの絶妙な距離感を保ちながら、開放的かつ快適に暮らせる住宅にするとともに、蔵のある下町ら...
建築家 北原啓子(エス・デザイン一級建築士事務所)
アウトドアライフと旅がお好きとおっしゃったM様ご夫妻と、ご一緒にアメリカからの輸入古材を見に行きました。それを窓台に使えたらと思いました。 見た瞬間、100年も雨風にさらされていた物なので、その強さと存在感に一目ぼれ。竣工した直後から...