トップ > リフォーム事例 > トイレのリフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果1282件中 281~300件を表示しています
前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 … 次へ
事例の基本情報を見る
事務所で打ち合わせを行うことも多く、一般のお客様が使用することも多いため、快適に使用していただける工夫をいくつか行いました。まず、遮音性を高めるために、遮音シートで一室ぐるりと囲み、ドアは音配慮ドアにしてあります。次に、洗面のキャビネット内に小型の電気温水器を設置しお湯も使えるようにしました。
トイレは超節水タイプのピュアレストQRとウォシュレットS1Aの組み合わせ洗面化粧台は三面鏡と、一部スライドタイプのキャビネットの組み合わせを選びました既存のウォシュレットが袖壁に操作部分がついていたので今回取り替えることにより、すっきりしたトイレになったと思います
トイレの壁一面にも紫のペイントを施し、空間のアクセントにしました。便器やアクセサリーはあくまでシンプルに。カラーが映える空間にしました。
トイレはお部屋の雰囲気を変え、ブルーグレー色をセレクト。床はホワイト系のサニタリーフロアーでブルーを際立たせ、鮮やかさの中にも落ち着きのある空間を演出しました。汚れやすい白ですが、サニタリーフロアーなので比較的簡単なお手入れでもよくなっています。窓前のライニング部分は飾り棚のように使えるカウンターをつけることにより有効活用しました。
1階のトイレは親世帯の寝室につながる納戸側と洗面所側との2方向から使用可能にしました。利用が確認しやすいよう扉にはこだわりました。スペースも広く開口の大きめな引戸にし段差も解消させていますので安心してご利用いただけます。子世帯用のトイレは2階にも設置してありますので、こちらは親世帯の寝室からの動線が短くなるような配置にしています。
収納だった部分も取り込みトイレスペースを確保。タンクレストイレにすることで更に空間を広く使えるようにしています。壁付けの手洗い器やスリムカウンターの設置をし機能性も持たせました。壁の一面はアクセントに濃茶の壁紙で仕上げました。
節水タイプのトイレを採用。スリムタイプの手洗い器、手摺や肘掛代わりに使える紙巻器付カウンターを使っています。梁型や開口の関係上吊戸棚を設けるのが難しかったためコーナー収納キャビネットを使うことによりおしゃれにすっきりしまえるようにしました。
トイレの床も浴室と同じ諏訪鉄平石張り、壁は空間に合わせた色調の壁紙で仕上げました。スペースを広げるためタンクレストイレを採用しました。限られたスペースですが使い勝手も考慮しスタイリッシュな手洗い器も設置しています。
ゲスト用のトイレも、スマートなデザインのタンクレストイレを採用。こちらの洗面台はキャビネット下に間接照明を入れ、洗面台全体を宙に浮かしたようなイメージを演出。空間に統一感を持たせました。
白いクロスにモノトーンのモザイクタイルやデザイン性のあるダークブラウンの床を合わせ、落ち着きと遊び心を感じさせる空間に仕上げました。使い勝手を考え、収納や壁付けの手洗いやスリムカウンターも設置しました。
正面の壁に調湿機能のある「エコカラット」を貼りアクセントに。トイレの上部(2階)はご夫婦の寝室のため天井に遮音パネルを貼りました。
サニタリーはワンルームとし広々とした空間に。システム洗面化粧台などではなくスタンダードな洗面ボールとミラーの組み合わせであくまでシンプルにしました。壁はグリーン色で塗装仕上げにしました。
トイレは省スペースなタンクレスを採用。アクセサリーはシンプルな紙巻器程度に。収納も目線上には設置しないことによりすっきりした室内に仕上げました。使い勝手を考え手洗い器を新規に設置しています。
洗面・トイレは車椅子でもゆったりと通れるようワイドな開口幅が取れる引き戸を採用。室内も広々とスペースをとり車椅子からの移乗もスムーズにしました。スペースを広く使えお掃除もしやすいタンクレストイレを採用。また、腰を掛けたまま手を洗えるように自動水栓の手洗い器を設置。手すりの位置は、入院生活で使いなれた病院のトイレと同じ位置にしました。
階段下のデッドスペースも有効利用し、以前は独立していたサニタリーを一室にまとめました。スペースをフル活用するためタンクレストイレを選定しました。既存の開口に加え、洗面台の上部には開口部を設けて自然光が更に入るようにしています。室内も白で統一し、明るくすっきりした空間を演出しました。
トイレ内に埋込収納を設置。クロスにあわせて白をベースにしています。扉だけキッチン扉と同じダークブラウンの面材を貼ることでトイレ空間のアクセントにしました。美しいだけでなくお手入れも楽にしてくれる、シンプルでなめらかな形状のトイレを採用しました。
1階トイレ。増築した部分には新たに手洗い、収納、スリムカウンターを設置しました。壁いっぱいの幅の開口で自然光をたっぷり取り込みました。タンクレストイレですっきりとさせ、クロスや床にもこだわることで高級感ある空間を演出しました。
トイレと洗面所はコンパクトにまとめてサニタリールームにしました。壁の横一面に鏡を張り、広さを演出。タンクレストイレやカウンター一体型洗面器に造作棚をあわせ、スペースを効率よく使い必要な機能をコンパクトにまとめました。アクセントにブルー系のモザイクタイルを採用したことで、個性的な空間になりました。
トイレにはカラフルなクロスを取り入れ、遊び心のあるポップ空間に。壁には埋め込み収納を設置し、収納量も確保しました。アクセサリーや収納による凹凸を少なくすることで安全面にも考慮しました。
車椅子でもお使いいただけるよう大きな引戸を取り付けるため寝室側収納を撤去しトイレを広げることにより便器前スペースを確保しました。段差も解消できましたので安心してお使いいただけます。床とクロスを淡いピンク色にすることで見た目にもにもホッとできる空間になっています。
こだわりの床は「ヘリンボーン張り」仕上げ
今回のリフォームでは、壁紙・カーペット・フローリングを張り直し、壁付…
18 ご夫婦の新しい生活
ご夫婦のこれからを考えオープンでゆったりとした動線の確保をポイントに…
和室をアジアンテイストのエステルームに!
お客様から、イメージ通りのお部屋になったと喜んでいただけた事がとても…
1人でもお2人様でも
クローゼットの増築やトイレ・洗面台にも収納スペースを設けて、今後ご家…
温かみのあるトイレ空間へ
便器の調子が悪いため、便器の交換を行いました。床に入れた断熱材や防露…
安全面を考慮し手摺りを玄関ポーチに設置
お客様は外出の際、ふらつきがあり、外部に安全に掴まる所がないため、4…
減築
減築は建物の構造を大きく変更するので、耐震補強工事が大事です
和室にヒーター付きの掘りごたつを設置
8畳和室の中央にご家族で団欒できるような掘りごたつを設置しました。掘…
採光と風通しが良くなったキッチン
システムキッチンをLD向きに置き換えることにより、採光と風通しが良く…
キッチンには対面式キッチンを導入
キッチンには対面式キッチンを導入。収納もたっぷりなので、使い勝手は大…
こだわりのキッチン
マンションでも実現するオープンキッチンを実現!色のコーディネートはお…
広々アイランドキッチン!
アイランドキッチンは奥様たってのご希望でした。 生活感は出したくない…
将来を見据えて・快適水廻りにリフォーム
浴槽の位置を左右逆にして、洗面所から浴室へ直線で入れるようにしました…
カーテンレールをつけたい!!
全ての窓にカーテンレールがなかったので、カーテンと一緒に提案させてい…
天井高く!すてきなLDK
以前は天井高が約210㎝でしたが、改築後は235㎝まで上げることがで…
和の雰囲気を活かした和室→洋室リフォーム
落ち着けるお部屋作りを心がけ、以前まで使用していた和室の柱だったり、…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ