事例の基本情報を見る
谷部分の漆喰が劣化してはがれていて、その箇所から雨水が浸入しておりました。 きっちりと修繕を行なう為に、既存の谷ブリキを撤去して下地防水シートの張り替えを 行ない、漆喰の塗り直しを行ないました。
施工:南海プランニング株式会社
既存屋根材(和瓦)の撤去を行ない、下地土撤去、下地コンパネ施工、下地防水シート(ルーフィング)施工、仕上げ屋根材施工(Tルーフ)の順番の施工を行ないました。
窓は、間仕切でLDK側と和室側に分割されていましたが、和室をLDKに取り込んで大開口サッシに変更。春にはLDKに居ながら満開の桜が楽しめるとお客様にも大好評。キッチンは広いカウンタートップのアイランド型にし、ダイニングとの動線も省略化、食器洗浄乾燥機やIHクッキングヒーターも採用。照明はシーリングとダウンライトを使用し、できるだけ天井高を活かすように配慮。
タンクが隠れて収納もできるTOTOレストパルSXでスッキリしたトイレに。壁の珪藻土はマンダリンオレンジがアクセントになっています。
カビが発生していた壁のクロスの張り替え、床のフローリング、畳をリフォーム。暖かみのある穏やかな明るめの配色でまとめて清潔感もあり安らぎのあるLDKを表現。
マンションの浴槽のリフォーム事例です。お風呂場の入り口付近で水漏れがあり、オーナー様自らコーキングなどの補修を行われたそうですが、マンション特有の換気の悪さなどもあって、壁が腐食してしまい、その結果玄関から廊下にかけてクロスにカビが生えてしまいました。今回は新しいシステムバスに交換した上で、水漏れしていた辺りの壁や床の下地も交換。クロスを張り、クッションフロアにして長年の水漏れ問題も解消しました。
リビングのフローリングは防音フローリング。高齢者様の脚にも優しい仕上げとなりました。
壁はシリコン樹脂 屋根はスラリー瓦専用の塗料で塗装しました
登録件数728件中 721~728件を表示しています
前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ