建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・相川直子+佐藤勤さんの記事 474件中 441~460件を表示

前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ

半年、半世紀

2015/06/30 更新

今日で6月もおしまいですね。 なんと、2015年も折り返し。 四季は春夏秋冬の四つですから、ふた季節経ったことになります。 なんだかここのところビートルズをよく耳にするなと思ったら 1966年の今日、日本初公演があった日だったんですね。 こちらはおおよそ半世紀前。 ポール・マッカートニーは今でも日本公演に来てくれています。 そのエネルギッシュさに改めて驚かされます。 贔屓目な発言ですが、 年寄りを見る目ではなく、ポー...

障子の開け閉てで

2015/06/29 更新

日常なにげなく見ている窓ですが、色々と検討された結果だったりします。 サイズやガラスの種類、庇や網戸・障子のあり方 防犯やプライバシー確保、あるいは周辺環境 採光・通風が考えられているのはもちろんですが、 生活のシーンを季節毎に考えたりもします。 時間や季節をより楽しむために何ができるのかを考えているのです。 写真は調布の家のリビング兼ダイニングとなるスペースのもの。 2つの写真の違いは障子を閉めたり、収納していたりです...

何に合わせて考える?

2015/06/26 更新

少し晴れ間が出たと思ったら、梅雨空に逆戻り。 とはいえ、あと4週間ほどで梅雨明けでしょうから、頑張りましょう。 仕事をしていても、何をしていても、決断や判断の連続ですね。 それは住まいづくりも同じ。 これからを夢見るだけではなく、形に落とし込んでいくのが住まいづくり。 そんな中でも難しいことのひとつが例えば色決めですね。 住宅において外がどんな風かは大切です。 家の中はそうそう覗かれるものではないけれども、 外側は街...

10年ぐらい前に発刊されたランドスケープの本がある。 『木漏れ日の庭で』(TOTO出版)という写真の美しい本だ。 著者はランドスケープデザイナー、造園家の中谷耿一郎さん。 大切に手元においている本のひとつだ。 この本は、樹種や花の名前が載っているのではない。 中谷さんらしい判断の仕方や踏ん張り方が伝わってくる本だ。 とはいえ、花や木の名前を知らないとそれもぼんやりとしたことになる。 だから…… 《このブログの続きは...

梅雨対策|563

2015/06/21 更新

またもや鬱陶しい天気に逆戻り。 梅雨らしいといえば、そうですが、なんとか楽しく過ごしたいもの。 あじさいを見に行ったり、屋内型娯楽施設にいったりと、 上手に気分転換をしたいものですね。 門前のお蕎麦も目当てで、先日、松戸・本土寺を訪ねましたが、 北鎌倉の明月院まで足を延ばすのも悪くありません。 都市型の遊園地や水族館など調べると天候に左右されない施設が 結構あるようです。 こちらは朝から…… 《このブログの続きは下記H...

街の魅力|562

2015/06/20 更新

梅雨の間の晴天。 朝から気持ちがよく、ついついこの晴れの間に 他に洗濯しておいた方がよいものがないかと探してしまいます。 住宅の軒先で、日の当たる洗濯ものが風になびく風景はよいものです。 穏やかな住宅はその街を魅力的に変えていくきっかけになります。 ちょっと気の利いた植栽など 初めてその街を訪れた人に魅力を伝えてくれるはずです。 自らの住まいを整えることが、街を整えることの第一歩になります。 《このブログの続きは下記H...

便利なだけでなく

2015/06/18 更新

みなさんこんにちは。 すっきりとしない毎日ですが、いかがお過ごしですか。 先日、この雨のなか、建築模型用の材料を求め街にでました。 今はネット通販もありますし、いろいろと便利になりました。 ほっておくと全く出かけなくとも生活や仕事ができてしまいますよね。 便利ですが、それだけではいけません。 この時期の不忍池は見ものなので、少し足を伸ばしてみました。 《このブログの続きは下記HP内でご覧になれます》 http://a...

小石川が元気に|558

2015/06/17 更新

知人で建築家の芦沢啓治さんらが代表を務める石巻工房が、 東京に新たな活動拠点を開設しました。 昨日そのオープニングに参加させてもらいました。 みなさんもその華々しい活動や評価をお聞きかと思います。 芦沢さんは、まずみずから動きます。 彼が動くと、その周りには人の輪が生まれます。 ものを動かし、人を動かし、何か事がおきます。 そうした彼の活動は眩しくうつります。 若かった彼に、かつてはなかった貫禄が漂い始めていました。...

昨日の群馬・伊勢崎の突風の映像に驚かされました。 軽自動車が吹き飛ばされたり、太陽光発電のパネルが散乱したりと、 想像を超えた自然の猛威に改めて驚かされました。 被災された方にお見舞い申し上げます。 建築家として設計をしていると、安全についてはいつも考えさせられます。 過剰ではなく、現実的で適度な安全とはどうすることかと…… 核戦争があっても自分だけ生き残れるような住宅が必要でしょうか? 今できることを全部集めたような...

先週、インテリアライフスタイル展を見にビッグサイトに行ってきました。 これはドイツのイベント会社主催の国際見本市です。 時間の許す限り、気分展開も兼ねてトレンドのお勉強です。 ここに行く理由のひとつとして、都心のデザインイベントよりも リアルなデザインの大きな流れがイメージできることです。 妙な作家志向というかアーティスト性が漂白されている分、 好感が持てるものをあるのですが、 やはり、プロのバイヤーさんたちに混ざっての...

梅雨の間隙をぬって、紫陽花を見にいってきました。 住まいのある柏からですと、松戸の本土寺が名の知れた紫陽花寺です。 紅葉もきれいな、管理の行き届いた名刹です。 今年は開花が少し早いのではと聞いていたので、見ごろかと思ったのですが 人のではなかなかでしたが、まだまだこれからという感じ 菖蒲も含めてこれから見ごろを迎えそうです。 本土寺:http://www.hondoji.net/ 《このほかのブログは下記HP内でご覧...

こんにちは。 今日もイマイチの天気ですね。 洗濯物の行き場がなくて難儀します。 週末は少し回復するみたいなので、期待してみましょう。 洗濯と同じで毎日難儀するのがお風呂のそうじですね。 毎日、家族に気持ちよく入ってもらいたいものですが、 バスタブのそうじは屈まなくてはならず苦痛ですし、 しかも足が濡れてしまい始末に悪いです。 そこで今回、ちょっと面白いユニットバスを調布の家では採用してみました。 《このブログの続き...

梅雨らしいといえばそれまでですが、どんよりとした天気。 夜半から関東地方も雨とのこと。傘を忘れずにお出かけください。 ところで「雨で靴がドロドロに……」なんていいますが、 最近、土の上を歩いたのはいつでしょうか? 先日千葉・柏の手賀沼の沼畔を雨上がりに歩いた時に 「この感覚、久しぶりだな」と柔らかい踏み心地になんだかホッとしました。 みなさんはいかがですか? 手賀沼の沼畔部分は、遊歩道やランニングコース、自転車道が整備...

昨日、例年通りの時期に梅雨入りしましたね。 ちなみに梅雨開けは例年7月20日前後ですよね。 なんだか煩わしい時期ですが、ここは気合で乗り切りましょう。 とはいえ、外出が何かと面倒臭くなるもの。 それでも雨が続くこの時期、人の出が思ったほどでもなく美術館、博物館が 比較的観覧しやすいのでついつい出かけたくなるのは僕だけでしょうか? 唐突ですが、そもそも、なぜ谷根千に事務所があるかというと? 徒歩で、美術館、博物館が多くあ...

もうすぐ夏ですね|553

2015/06/08 更新

いっときの暑さもひと段落。朝晩過ごしよいですね。 みなさんいかがお過ごしですか? 先日、あまりの陽気の良さに誘われて、水元公園に行ってきました。 ご存知ですか? 水元公園。 最寄り駅はJR常磐線緩行線の金町です。 地図でその大きさは理解していたのですが、訪れてみてびっくり。 管理も行き届いていますし、しっかりと繁茂した樹木が魅力です。 開園50年ほどというから納得。 しかも、対岸の埼玉県立みさと公園との相乗効果はな...

ここのところ、すっかり夏のような陽気ですね。 みなさんいかがお過ごしですか? 僕らは新しいプロジェクトが始まって、ワクワクしています。 これまでもいくつもの住宅を設計させてもらいましたが、 毎回新たな人との出会いにうれしくなります。 じゃあ、どんな風に進めていくかというと…… 《このブログの続きは下記HP内でご覧になれます》 http://tsutomsato.exblog.jp/24027684/ ★ あいかわさと...

うっとうしい天気ですね。 みなさんこんにちは! いつの頃からか、僕にとって料理も趣味になりました。 最近では、家人の友人たちをご招待することも…… この週末で作ったのがこちら! 《このブログの続きは下記HP内でご覧になれます》 http://tsutomsato.exblog.jp/24025049/ ★ あいかわさとう建築設計事務所のお約束 http://askarchitects.jp/aboutask/prom...

地鎮祭とは?|550

2015/05/18 更新

みなさんこんにちは! 暦にも天候にも恵まれた先週後半の某日、 世田谷の住宅プロジェクトの地鎮が無事執り行われた。 神を祀り、工事の安全を祈願した。 建主さんたちの笑顔が嬉しい。 《このブログの続きは下記HP内でご覧になれます》 http://tsutomsato.exblog.jp/24020657/ ★ あいかわさとう建築設計事務所のお約束 http://askarchitects.jp/aboutask/prom...

年間パスポート|549

2015/05/15 更新

梅雨前のこの時期はどこに出かけても楽しい。 大人になると、無理やりにも出かけたい気分の時もある…… というほどでもないが、 陽気に誘われて事務所からでかけようと思うと、実に誘惑が多い。 一番近くにある魅惑のスポットが上野動物園である。 徒歩10分。 月頭に休みがほとんど取れなかったので、先日出かけてみた。 あまりの穏やかさに心が癒されるのではと思ったが、 なかなかの人の出であった。 それでも、「もう一度来よう」と思える。 そう...

この住宅は完全分離型の二世帯住宅なので、何でも二世帯分ある。 完全分離というのは、それぞれ独立した世帯で生活でき、かつ 世帯がくっついていて必要な時には協力しあえるって感じ。 極自然に互いを感じることができ、かつ過干渉にならない距離感。 よって、日々は完全に別々に生活をしているのだが、 お休みの日にはお昼ご飯を一緒に楽しむことなんかができる。 とはいえ、お財布も冷蔵庫も別々だし、キッチンも浴室もそれぞれ。 もちろんトイレもそれぞれ...

建築家・相川直子+佐藤勤さんの記事 474件中 441~460件を表示

前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

どんなキッチンがいいの?⑳

ナイトウタカシ

2024.06.17
昨日は、キッチンの天板として、 人...

建築家:ナイトウタカシ

どんなキッチンがいいの?⑲

ナイトウタカシ

2024.06.16
昨日は、主要メーカーのキッチングレ...

建築家:ナイトウタカシ

どんなキッチンがいいの?⑰

ナイトウタカシ

2024.06.15
昨日は、主要メーカーのキッチンで ...

建築家:ナイトウタカシ

イベント開催@イオンモール…

井川一幸

2024.06.14
こんにちは! 株式会社 井川建築設...

建築家:井川一幸

どんなキッチンがいいの?⑰

ナイトウタカシ

2024.06.14
昨日は、主要メーカーのキッチンで ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ