建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「東京駅の保存と復原①」

東京駅の保存と復原①

2012/12/25 更新

保存・復原された東京駅を見学してきました。

設計者の田原幸夫氏に解説していただいたので、設計秘話も満載で大変興味深い内容でした。

大正3年に開業した、辰野金吾設計の東京駅を創建当時の姿に復原し、かつ現代の耐震基準と機能性を備えたのが、今回の大工事です。

専門的な話は少し置いておき、今回はこれから見学される方に、知っておくとさらに面白くなるポイントをいくつかご紹介。

戦災で消失したオリジナルのドーム天井ですが、3階床から上が今回復原されました。

その境界となる柱頭には「AD MMXⅠⅠ(2012年)」とあり、今回の大工事を行った年が刻まれています。

さらに、片持ち形式の回廊を支えている三角形の金物をよく見ると、真ん中に穴が開いており、ひとつずつ形が異なっています。

360度一周で、満月から新月までの月の満ち欠けを表しているのだそう。

ぜひ見つけてみてください。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ