建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「隠れ家的書斎かオープンな共用書斎か」

隠れ家的書斎かオープンな共用書斎か

2017/05/12 更新

「書斎」といっても、建て主によって求められる「書斎」は多種多様です。
これまで、多くの書斎を設計してきましたが、
特徴は大きく2つに分けられます。

一つは、「男の隠れ家としての籠れる書斎」です。
「一坪書斎」など、小さくても空間的に区画されていて、
一人の世界に浸れるスペースです。
喫煙する人や、音楽をかけて仕事する人などに多く見られます。
また、趣味の本や雑誌などを読みふけったり、著作に
没頭する人にも向いています。

もう一つは、「開かれた空間の一部に設けられる書斎」です。
居間の一部や、吹き抜けに面した廊下や、階段下のスペースなどを
活用する場合が多く見られます。
『頭のよい子が育つ家』文春文庫(四十万靖、渡邊朗子著)でも、
子どもが自分の部屋に閉じこもらずに、家族の気配が感じられる
ところの方が、学習環境には適していると指摘しています。
家族間のコミュニケーションを大事にした家族が求める書斎に多く見られます。

どういう書斎が向いているかは、それぞれの家族のライフスタイル次第です。
あなたなら、どちらの書斎を選びますか?

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ