建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「模型の効用」

模型の効用

2017/06/28 更新

建て主さんの小さな子どもが、目をきらきらさせながら
「ここはボクの部屋?」
と、模型を指さしていました。設計打合せ風景の一コマです。

私たちが、通常、基本設計に用いるのは100分の1の手のひらサイズ。
設計が進むと、50分の1サイズの少し内部を作り込んだ模型も良く作ります。
時々、欲しいと言われるので、竣工時にプレゼントしたりもします。

模型は誰もが理解できて、暮らしのイメージが広がるから重宝しています。
説明を受ける人には、きれいに描いた平面図よりも、ずっと
強い印象を与えるようです。

細部まで手をかけた模型は、「楽しそう」という気持が伝わります。
リアルさがもたらす説得力は、CG全盛の時代だからこそ、
訴求力を備えているのかもしれません。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ