建築家・柳沢伸也+柳沢陽子さんのブログ「災害に強い家つくり」

災害に強い家つくり

2022/08/19 更新

短期間に局地的に激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」が相次いで起きています。
ゲリラ豪雨は半世紀で倍増したとの分析もあり、警戒が必要です。

これまで住宅設計を依頼されたときには、必ずハザードマップを確認し、
地盤状況や浸水の危険性を織り込んで設計してきました。
雨水は想定される単位面積あたりの最大雨量という数値があり、
排水桝や雨樋の計画に当たって、その基準値を十分に満足する設計を心掛けてきています。
しかし、最近各地に起こるゲリラ豪雨は予想をはるかに超える量で、もはや
事故が起こったときに、専門家として「想定外でした」では済まされない状況です。

写真の住宅は、運河そばに立地していたため、万一の浸水を懸念して、
住宅の基壇部分を周囲の敷地より約80㎝上げて、防水対策を徹底した住まいです。
幸い、住宅オーナーの方は、浸水対策、防水対策の提案に賛同してくれました。
雨水に対しては、単純な形の屋根を採用し、雨どいをオープンな形として、
ゲリラ豪雨に対しても問題ないよう対策しています。
さらに、雨水は大きな雨水タンクに貯水し、賢く植栽の散水や車の洗浄に使用しています。

ゲリラ豪雨や河川の氾濫による災害に対して、公共に頼らず、
自分たちで可能な災害に強い家をつくる、そんなことを考えながら、日々設計に取り組んでいます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ