建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3608件中 861~880件を表示

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次へ

設計士さんとの家づくりでのお話しでしたよね。 予算に近い金額をもとにスタートして、 いよいよ見積もりを出してもらうことになったご夫婦。 その辺からお話し続けますね。 金額。どうだったと思いますか? わざわざ聞くまでないのかもしれませんね。 実は、ご予算の1.5倍を超える金額だったんです! 例えば。 ご予算が3000万円だとしたら、4500万円なんですから。。 さすがに1500万円は。。ではないでしょうか。...

坪単価のお話し続きですね。 昨日は、とある工務店の事例をもとに、 どんな組み立てになってるのかをお話ししました。 せっかくの注文住宅ですので、 自分らしく、自由につくりたいですよね。 ただ。 家づくりされる方は、皆、必ずご予算があるはず。 その予算とのバランスはすごく大事です。 ついつい、「坪単価」を目安にして探してしまうとしても、 やはり、できるだけこだわりを盛り込みたいですよね。 そこで。 設計士(建築家)という選択...

昨日は、坪単価についてのお話しでした。 カタチや仕様が決まっている、規格住宅であれば、 参考になりますが、注文住宅では。。 なかなか難しいですよ。というお話しでした。 今日は、その辺を感じていただくために 私の知ってる範囲で、少し事例をお話ししておきます。 坪単価を設定している、とある工務店のお話し。 自由設計を売りにしています。 基本本体工事として、坪単価✕坪数で算出されています。 これは、設定通りですよ...

設計士に依頼すると高くなるか。 ここ数日にわたって、お話ししてきましたね。 どんな結論に至ったのか。 ぜひ昨日までのお話しをご覧ください。 実は、お会いした時、上記のお話しした後、 よく聞かれることがあります。 それは。 「ナイトウさん(設計士さん)に依頼すると坪単価は?」 という内容です。 設計士が工事するわけではないので、つまりは、 設計士から工務店へ依頼して、その場合の金額という趣旨です。 きっと、み...

さてさて。 昨日は、設計士=お金持ちの家づくり=だから高い。 という先入観を、解消するお話しでしたよね。 最近では、いろんな設計士がいますよって。 全く触れたことのない方には、見当つかないと思いますが、 なんとなくある、敷居というかハードルって、 ずいぶんなくなってきてると思いますよ。 ただ。昨日ご紹介したコメント。 「いろんな材料を知ってて、一番いいのを使うことになりそう」 「設計士さんって、自分のこだわりがありそ...

昨日から、タイトルの内容でお話ししています。 気になる方。とても多いみたいです。 表面的でなくて、ほんとのところ知りたいですよね。 昨日は、設計料が別でかかる=高い。 ということについて、お話ししました。 安い設計料であれば、それなりになってしまう。 そんな可能性が高いですよともお伝えしました。 (だからって、べらぼー高いのがいいわけではないですが) 今日は、その続きでしたよね。 ②「高い材料とか設備を使ったりするんです...

実は。 先日、これから家づくりを考えている方とお会いしました。 少し緊張した空気感から、すぐに空気が変わって、 いろんなお話しをすることができました。 私は、通常、初回で家づくりのヒアリングをすることはなくて、 家づくりに対して、気になってることとか、不安に思ってることとか よくわからないことについて、聞いていただいて、 それにお答えする機会にしています。 先日の方からも、いろんなご質問をいただきましたが、 みなさん、ほんと...

昨日、主要メーカーが出している シャワールームについて、概要をお話ししました。 内容が衝撃だったのか、反響が多いようです。 ユニットバスでなく、シャワールーム?? と思われていた方の中で、もしかしたら? と思い始める方がいるようです。 そんな方々のためにも、もう少しだけ 踏み込んで、お話ししておきたいと思います。 いくつかメーカーはあるのですが、 シャワールームにかなり力を入れているリクシルを中心に 大事なポイントに絞って...

昨日、結構衝撃的なお話しだったかもしれませんね。 だって。 ユニットバスをシャワールームでどうか? というお話しでしたから。 シャワールームっていうと。 夏場海にいった後に入る、シャワーブースを イメージしてしまうかも。。 ともかく、シャワーがあって、それを浴びるために 最小限のスペースという印象の方もいるはずです。 でも。 実際は、そうでもないんですよ。 もう少し積極的な意味で、シャワーブースをとらえている メーカーさ...

昨日までに、浴室をつくる方法について いくつかご紹介してきました。 なんだかんだいっても、コスパやメンテ性、 清掃性から、ユニットバスを採用される方が多いです。 特に。 掃除のことは、大事なポイントになっていて、 主要メーカーでも、その辺を意識した機能を 打ち出して、それを売りにしていますね。 もちろん、万人がそう考えるということでもないので、 その他の選択肢があったりしますから。 今日は、少し視点を変えたお話しです。...

浴室のお話し④

2023/04/07 更新

浴室の話が続きます。 ユニットバスでいいんじゃない? なんて声も聞こえてきそうです。 いやいや。 一日の疲れをいやすための空間として、 こだわりたい!という方もいますから。 すこし、振り返ってみましょう。 ユニットバスは、みなさんご存じですよね。 見た目、掃除しやすさ、メンテナンス性という側面では、 ほどよくバランスがいい。 せっかくなので、浴槽を大きくしたい。 それに、見た目をさらによくしたい。 そんな場合に...

浴室のお話し③

2023/04/06 更新

昨日は、浴槽を大きくしたいのであれば、 ユニットバスではなく、在来という浴室がよい。 ただ、在来の場合は、タイルを使ったりするので 掃除はしにくくなりますよ。 そんなお話しでした。 そうそう。 在来のお風呂の場合について。 少し補足でお話ししておきます。 在来浴室の場合って、1階であればよいのですが、 2階に設置しようと思うと、なかなか手ごわいです。 (木造の場合) 水漏れの時のことなど、メンテナンスを考えると、 2階...

浴室のお話し②

2023/04/05 更新

昨日から浴室のお話し。 最初は、広さについてでしたね。 何を目的にするのかで、広げ具合が異なる。 そんなお話しでした。 今日は、浴室についてですが、少し違う内容です。 浴室というと、最近では、ユニットバスが主流ですよね。 いろんな色柄があったり、シャワーの種類があったり。 浴槽のカタチや素材とか、いろいろと自由に組み合わせします。 ある程度規格になっているとはいえ、 組み合わせ方しだいで、見た目を個性的にするこ...

浴室のお話し①

2023/04/04 更新

昨日まで続いた、設計士の違いのお話し。 ずいぶんと反響ありました。 似たような状況に陥っている方とか、 これから家づくりをという方にとってみれば、 とても参考になったみたいですね。 よかったです。 もっと違うストーリーもあるのですが。。 またの機会でお伝えできたらと思います。 ということで。 また違うお話ししていきます。 今日からのお話しのテーマは、浴室です。 これから家づくりを!という方であれば、 現在、賃貸物件に暮ら...

いよいよ。 設計事務所の設計士さんに面談して、 いろんな疑問点や気になることを聞きます。 ご主人からの質問に対して、設計士さんが返答。 そんな流れで、一通り話ができて、小休止をと思ったら。 奥様から、ふと問いかけがありました。 「ぞれぞれに設計士さんっていますが、何が違うんですか?」 それについて、設計士が答え始めます。 「設計士さんって、何してくれる人だと思いますか?」 「家の設計をしてくれる人ですね」 「そうで...

「設計士」って?のお話し⑧ 家づくりのパートナーを探すため、 ハウスメーカーから始まって、工務店。 そして、設計事務所へ行きついたご夫婦。 いよいよ。 設計事務所をやってる設計士と面談です。 ドキドキしながら、待ち合わせのカフェへ。 すでに中にいた設計士さんに声をかけて 座り込みます。 設計士さんからご挨拶もつかの間。 何でもない雑談からスタート。 午前中、施主と工事現場に立ち会って、 一緒に見学しながら、盛り上が...

工務店での経験を踏まえて。 設計事務所を候補に探し始めたご夫婦。 いろんな設計事務所はあるものの、 気になるところを発見し、直接電話することにします。 「はい。ナイトウです。」 「あの。マイホームを考えている者なんですけど。」 「そうですか。ご連絡ありがとうございます。」 「お願いしたいというか、その前にお話し聞いてみたいんです」 「大丈夫ですよ。今ですか?」 「いや。できれば、お会いしたいんですけど」 「いい...

期待していた、二つ目の工務店の提案を受けたご夫婦。 その結果は。。 なかなか思うようにいきませんでした。 マイホームはほしい。 でも、どうしていいのかわからない。 そんな状況に。 今日は、その続きですよね。 どこかを探すにも、どう検索していいのかわからない。。 誰に相談していいのかもわからない。。 友人に聞いた工務店はいまいちだったし。 ハウスメーカーで建てる人が多いけど、あんまりいい話聞かないし。 自力でネット...

昨日は、二つ目の工務店へ提案をお願いしたご夫婦が いよいよ、提案を聞くために、工務店へ。 という流れでしたよね。 ということで。 その続きとなります。 工務店に向かう途中、 ご主人は、こう思っていたそうです。 「紙に要望まとめて渡してあるし、 設計士さんもうんうんと聞いてくれていたし、 前回より、少し予算も上げて設定したら、 今回は、大丈夫!」 でも。期待と祈る気持ちが半々。 奥様は。。 「設計士さんは、しっかり話聞...

昨日のお話しは。 工務店の設計士さんに家づくりの提案してもらった後、 夫婦で家族会議を開催、いろいろ思いを共有しました。 すごくいいかも!と思っていたご主人は、 奥様の率直な意見で、少し冷静さを取り戻してます。 やはり少し違うかも。 ということで、工務店とのお話しを一旦中止にして、 改めて、パートナーを探し始めた。 そんなところでしたよね。 今日はその続きです。 そ...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3608件中 861~880件を表示

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ