建築家・ナイトウタカシさんのブログ「開放感を演出するには?」

開放感を演出するには?

2021/12/09 更新

開放感ありますよね(一枚目)

ここまで大きく吹抜けができると、気持ちいい。



こんなに大きくなくても、ちょっとでも、吹き抜けあると、

ゆったりとした雰囲気を味わえます。



吹抜けは、床面積には入りません。

だからといって、コストがかからないわけでもありません。



軸組(骨組)や外壁、屋根、内壁は全てつくりますから。

2階の床がないだけですよね。



なので。

無駄に吹抜けを大きくするのは、皆にとって得作とも言い切れません。

(もちろん、予算がかけれるのであればいいのですが)



ただ。

この開放感に憧れをもつ方は、結構いらっしゃいます。



特に。

体が大きいご主人。

身長が高い方だと、日々窮屈な印象を持っているようで、

よくそういったご要望が出てきます。



一枚目のように、大きな吹き抜けをつくるのもよいのですが、

もう少し方法はあったりします。



もし、平屋であれば、こんな感じができますね。(二枚目)



平屋であれば、当たり前ですが、天井の高さは自由に設定できます。



なので。

二枚目のように、天井を斜めにして、勾配天井にすることも可能です。

自由に高さ、勾配を設定できるのは、いいですよね。



そうそう。

このリビングの左側に、壁から少し出っ張りがあります。

実は。

その出っ張りの上には、天井を照らず間接照明を仕込んでいます。



勾配の根本部分から、天井を照らすと、光が上への登っていって、

天井が、とてもいいグラデーションになったりするんです。

(写真を撮ってなくて、掲載できませんが。。)



グラデーションはきれいなだけでなくて、部屋全体を

明るくしてくれます。



天井が明るいと、明るさ感って増しますので。



ちなみにですが、こちらの家。

リビングの吹き抜けだけでなくて、家全体の天井高さを高くしています。

2.5mなのですが、それでも、体感として、ゆったりした感じになります。




2階建ての場合は、勾配天井というわけにもいきませんので、

三枚目の家みたいに、天井を折り上げるのも一つの方法です。



低い部分で2.4m、高い部分で2.7mほど。

面白いなと思うのは、こちらのように、低い部分と高い部分が共存

していると、高いところを、より高く感じたりするんです。



単純に、天井が全て高いよりも、より高く感じる場合もありますから。



それと。

天井の段差部分に、間接照明を仕込むと、とても上品な感じになります。



見た目の素敵さは、もちろんなのですが、

実は、明るさ感は、相当なんですよ。



下手すると、間接照明だけでも、過ごせてしまうかもしれません。

(読書とかには不向きですが)





天井を操作して、開放感を演出する。

いろいろやり方ありますので、家づくりのパートナーと相談しながら、

自分らしい空間つくりをしてみてください。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

リビング収納のお話し③

ナイトウタカシ

2024.05.01
昨日は、リビングのテレビ周りの収納...

建築家:ナイトウタカシ

リビング収納のお話し②

ナイトウタカシ

2024.04.30
昨日からは、リビングにある収納につ...

建築家:ナイトウタカシ

リビング収納のお話し①

ナイトウタカシ

2024.04.29
昨日までは、リビングのソファについ...

建築家:ナイトウタカシ

庭で佇む

竹内国美・竹内由美子

2024.04.28
今年のGWは打合せの予定変更が重な...

建築家:竹内国美・竹内由美子

リビングにソファっている?⑤

ナイトウタカシ

2024.04.28
そろそろ、リビングにソファって な...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ