建築家・ナイトウタカシさんのブログ「外構のお話し(土間コンクリート3)⑪」

外構のお話し(土間コンクリート3)⑪

2024/02/05 更新

昨日は、土間コンクリートの場合で、
隙間をつくって、砂利や植栽を植える。

その方法について、気にするポイントを
お話ししました。

もし、隙間をつくるのであれば、
その辺を考えながら、相談しながら、
決めていただけるといいなと思います。

さて。
今日は、土間コンクリートの続きです。
いくつかについてお話ししてきます。

まずは。
表面の仕上げ方についてです。

突然ですけど。
土間コンクリートの表面って、
どんなイメージをお持ちですか?

あまり意識してご覧になっていないと
イメージできませんよね?(笑)

土間コンクリートの仕上げって、
よくあるのは、フラットなコテで仕上げた
金鏝仕上げが多いんです。

左官職人さんの腕の見せ所で、
熟練の方だと、ものすごくフラットに
仕上がったりします。

そのフラットさが、すごく美しいんです。

ただし。
そのフラットさゆえに、雨の日には、
滑ったりすることもあります。

敷地がフラットであればいいのですが、
前面道路が斜めになっていて、
駐車場も斜めにしないといけない!

そんな時だと、フラットに仕上げるって
あまり好ましくないかもしれません。
(ダメってことではありませんよ)

特に、人が通るところは、
滑りにくくしておきたい!

もし、そうであれば、表面の仕上げを
変えておくとよいですよ。

刷毛引き仕上げっていう仕上げ方があります。

金鏝は、フラットに仕上げるのですが、
刷毛引きっていうと、いわゆる刷毛を使って、
筋を入れる感じなんですよね。

表面に細かな筋が入るので、
それがいい摩擦を生み出してくれるので、
雨の日でも、かなり滑りにくくなります。

スロープなんかをコンクリートでつくる
のであれば、この刷毛引きがオススメ。

ただし。
刷毛引きは、細かな筋があるので、
雨の量が少ないと、流れにくい場合も。。

フラットよりは、水が溜まりやすいので、
その辺を注意してもらえるとよいと思います。

長くなったので、今日はこの辺で。
明日に続きます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ