建築家・ナイトウタカシさんのブログ「「大人」リノベーションのお話し⑪(大事な」

「大人」リノベーションのお話し⑪(大事な

2024/05/13 更新

リノベーションを考え始めて感じたモヤモヤ。
そのモヤモヤについて解説というか、お話し
してきました。

今日は。
その流れで、もう一つお話ししておきましょう。

突然ですけど。みなさん。
リフォームやリノベーションで設計士に頼むって
どんな印象を持っていますか?

そもそも。
新築の場合でも、設計士にお願いすることって
なんだかハードルを感じる方が多いみたいです。

新築ですらそうなので。。
リフォームとかリノベーションになると、
さらに、依頼先の候補になることって、
少ないのかなと思います。

ただ。
過去に人気のあった、リフォームのテレビ番組で
「匠」と呼ばれる設計士が登場していたので、
その印象が残っている方は、憧れのような感覚を
もっているなんて方がいるのも事実です。

この番組では、「匠」はデザイナーする人と
神聖化されてたおかげで、身近な感じというより
憧れみたいな印象になってしまったのかなと
思っています。

というのも。
リノベーションのお客様から問い合わせいただくと、
「リフォームやリノベはお願いできますか?」
という内容が、ファーストタッチで必ずあるので
そう感じてるんだと思います。

部分的なリフォームはさておき。
間取りを変えてしまうくらいのリノベーションの場合、
設計士へ依頼することって、すごく有効なのかなって
思っています。

素敵なデザインを提案してくれるからですよね?
って思う方が、すごく多いと思います。

でも。
それって、役割の一つにすぎません。

少し前にお話しした中でも。
同じ土俵で、相見積もりができることとか、
その見積もりをチェックしてもらえることと。
それも、役割の一つになります。

実は、それ以外に。。
もっと大事な役割があるんですよね。

何かっていうと。。
工事をチェックしてくれることです。


新築と違って、リノベーションの場合って、
もとの構造のこととか、耐震のことも含めて、
新築とは違うむつかしさがあります。

「なんとなく」この柱抜いても大丈夫でしょう。
この方法の方が工事しやすいからこうしよう。

客観的な立場からのチェックがあるかないかって、
とても重要なんじゃないかって思います。

工事している会社で自主検査してます。
そういったとして。。どこまで検査できそうなのか。

第三者で、しかも設計者でもある人がチェックする。
その方が、より確実にチェックできそうじゃないですか?
工事する側も、そういう視点があれば、
より慎重に工事してくれると思いますよ。

この、工事をチェックしてくれることって、
見落とされがちですが、素晴らしい家づくりには、
とても重要なことだと思っています。

みなさんは、どう思われますか?

ということで。
このお話しは、ここまでです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ