事例の基本情報を見る
水廻りは全て取り替え、あとは白蟻調査後防蟻工事やカーポート取り付け、玄関ドア取り替え、畳表替え、襖・クロス貼り替えなどの内装工事
外部に接する面には断熱材を施します。ボード下地にするために、下地を組んでいます。壁、天井ともにしております。石膏ボード下地で、クロス仕上げになります。 下地を組むので、配線も自由に取れます。もともとは、RCに吹き付け塗装の仕上げなので、配線を代えようとすると全て露出になります。これで、コンセント、シーリング回りがすっきりとできました。
現況の耐震診断後、耐震計画に基づき、9箇所に耐震壁を施工。重い瓦葺き屋根をスレート葺きにすることで耐震基準をクリアしました。キッチンは隣の和室の壁を無くしLDKの続き間とし使いやすく、お風呂はタイル貼りの浴室から温かいユニットバスへ、2Fにトイレも増設し・外壁塗装・ベランダの防水など、ほぼお客様の希望を叶えることができました躯体全体のバランスを保ち、倒壊しにくい家となりました。
既存母屋の西側(ビフォー写真左側)に、12坪増築しました。 既存母屋の外壁も同じサイディングで仕上げました。 屋根の上には太陽光発電も設置し、アーチテラスも取付しました。
トイレ以外の窓には内窓を設置されておられたのですが、トイレだけはまだでしたとのことで、防犯ガラス仕様の内窓を設置しました。
築34年の3DKマンションを1LDKにリノベーション。 稼働家具で間仕切ることで2LDKにすることもできます。
洗濯物を干す、BBQをする、夕涼みをする、バルコニーがあると、生活空間においていろいろな楽しみが増えますね。小さなお子様にも危なくない様、デッキと同じ木材で手摺りも組んであります。
とりあえず、ダイニング側のカットです。
実際に使われる子供さんがとても喜んでくれたのでよかったと思います。
在来工法にて全面改修
大工さんの手作り、作り付けの収納棚で、奥行きを確保できない一角ではありましたが、トイレの利用に邪魔にならず、収納力の高いぴったりのものができました。
アーチ型リビングドアのイエローとキッチン下がり天井のターコイズブルーの塗装は、メキシカンカラーへの究極のこだわりポイント。以前はキッチンが狭く使い勝手がよくありませんでしたので、隣接する押入れ部分を取り込みキッチンスペース拡張。またL型の対面式キッチンにすることで開放感を出し、動線をスムーズにしました。
奥様がお部屋を見渡せてしかも使いやすいキッチンとの事でしたので、 大胆に向きを反転し尚且つ食洗器、浄水器、IH、と機能性も考えたご提案をさせて頂きました。
お施主様とお打合せを重ね、ご家族の生活にあったプランを作成。 お子様の成長とともに間仕切り出来るようにしています。 【お施主様 K様の声】 セイワビルマスターさんに決めた一番の理由は、 私たちの希望をじっくり聞いてくれたことですね。 間取りや設備が自由度が高く選択肢が多いぶん、 かなり決めるのに苦労しました。 私たちの話に耳を傾けてくれ、アドバイスをしていただいて助かりました。
防犯機能も充実した新しいドアに取り替えて、外出も安心です。
ご夫婦お二人で、シンプルな生活をとお考えでしたので、弊社からはとてもシンプルにご提案させていただきました。
某ハウスメーカーで建築されたご自宅の玄関ドアは高さが2m70㎝と大きく、使いづらいと感じていたそうです。今回、震災の影響もあってか、玄関ドアが重くなり鍵も掛かりづらくなったとご相談を頂きました。外壁が重ね張りで、上張りの外壁も廃番になっていたりと柄を合わせる事が出来ず職人も苦労しました。新しい玄関は引き違いタイプの扉になり工事の仕上がりも満足して頂きました。
天井にはアクセントクロスを貼ることで、より広い空間に感じられるよう工夫。
【南仏プロバンス調】ワンルームの中で、構造的に現れる下がり壁をゲート表現することで各コーナー性を持たせました。
トイレはタンクレスタイプで見た目もスッキリ。 手洗いはLIXIL社のコンパクト手洗いキャビネットを採用。 手洗い器の下は収納になっています。
登録件数675件中 361~380件を表示しています
前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ