事例の基本情報を見る
現況は汲み取り式の和式兼用便所で、簡易腰掛便座を取付けて使用されていました。 汲み取り式のトイレの為、臭いもとても気になり、便器も古くなっていて快適と言える状態ではありませんでした。 リフォーム後もトイレの床を水洗いしたいという希望でしたので、タイルで仕上げました。便所を少しでも広く使うために、タンクレストイレを設置し、手洗器も新たに設置しました。
床・壁・天井までホワイトでまとめ、照明を組み込み、広がりのある玄関を演出。濃い紫のドアの塗装が一層映えます。ニッチを設け、ご自分でも空間演出を楽しんでいただけるようにしました。
元々洋室だった部屋の全ての仕上材を撤去して、杉の無垢材と珪藻土で内装を仕上げました。 部屋の中心には囲炉裏を設置して、昔風の部屋にしてみました。
湿気の多い水廻り、フロアの痛み具合はとてもひどかったです。 本来サニタリースペースは心地よくあるものです。 クロス・フロアーはもちろん、洗面化粧台も新設し、建具も入替えました。
玄関の床はクッションフロアに、廊下の床はLDKと同じフローリングに張替。廊下、玄関共に壁・天井のクロスの張替を行いました。
お風呂は出来るだけ大きなものを!との強いご要望でした。 色味はフローリングの色味に合わせて、高級感漂うお風呂に仕上がりました☆
玄関扉枠が傾いていて開け閉めが困難な状態です。
弊社のオリジナルブランドCHRONICLE BRANDを使用し、天然無垢材の木の香り、暖かさ、 高級感すべてにおいて高品質のものを触って見てください。
システムキッチンまでの予算がないがキレイにしたかったです。
小上がりを設けました。
新規に取り付ける梁や新たにデザインし製作するリビングドア、カウンターもまた完全オリジナルの造作家具です。 お施主様のご希望で洗面台には可愛いモザイクタイルを取り入れたりと、互いにアイデアを出し合いながらのお打合せを進めました
キッチンとダイングを遮っていいた垂れ壁を撤去し、開放感のある広いキッチンダイニングへ。そして、その間に北欧デザインで人気のアイランドタイプIKEA製キッチンを設置いたしました。木の天板がとってもオシャレです。また、床は無垢のパイン材を使用。長く住めば住む程、いい色に変わってきますよ。
造作カウンターは、ダイニング側はディスプレイとしてもお使いいただける棚、キッチン面は必要ながらも、前面に見せたくはない家事機器を設置できる収納スペースとして大活躍しています。
普段履きの靴は左下ベンチの下に、お出掛けの靴は右側収納の中に、ベンチに座ってブーツの脱ぎ履きも楽に出来ます。
暗い玄関やホール・吹き抜けを全面改装しました。壁:珪藻土、天井:パイン無垢材、床タイル張り。作り付け収納も充実させ、イギリスからの輸入したアンティークブリックで落ち着いた雰囲気を演出。
タイル張りで掃除も手間がかかっていて、浴槽・洗い場も狭くくつろげなかった浴室を 浴槽、洗い場ともに効率のいい形にすることで空間が広がり ゆったりくつろげる癒しのスペースに仕上がりました。
既存のブロック・植木を解体して、カーポートの柱を移設し、スペースを作り車がとめれるようになりました。 門扉を開き戸から伸縮門扉に取り替え、立派なガレージへと生まれ変わりました。
築30年超の都心のマンションをスタイリッシュ&オアシスとなる空間をプランニング施工。 当社は500件以上のリノベーション施工実績から、経験と技術を活かし低コストで高いパフォーマンスを目指しています。 お客様のご要望をプラン図面にて具体化していくので、安心してお任せいただくことができます。
無垢フローリングはウォルナットを使用し、壁と天井には漆喰を塗ることで室内の吸気を浄化させます。 間接照明を活用することで、落ち着いた雰囲気を作り出しています。
ユニットバスを入れ替えることで浴槽のまたぎ高さが低くなり また、浴槽が半円型浴槽ででゆったりと座ることができるので 快適な入浴ができると大変満足していただけました。 また、アクセントパネルで高級感のある仕上がりになりました。
登録件数698件中 161~180件を表示しています
前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ