床材の選び方|リフォーム、増築・改築ならリフォームO-uccino

リフォーム費用「比較サイト」
リフォームO-uccino(オウチーノ)

リフォームO-uccino(オウチーノ) ナビゲートキャラクター「リフォモ」

会員・商談ページへ

暮らし方から考える、床材の選び方

床材とひとくちにいっても、木質のフローリングからカーペット、畳、タイル、合成樹脂の床材まで、その用途や使い方は様々です。各床材の特徴を把握して、暮らし方にあった床材を選びましょう。

マスコットキャラクターリフォモ

このページをはてなブックマークに追加 mixiチェック

快適性、機能性、デザイン性のバランスを

●快適性を考慮

床材の感触は快適性に直結する重要な要素。また気候に考慮した床材を選ぶことも大切です。日本では、夏は汗や湿気を吸い、冬は温かい床材が求められます。

●機能面も無視できない

床材には、耐水性や滑りにくさ、遮音性、メンテナンス性などが求められます。特に水まわりでは耐水性やメンテナンス性、ペットがいる場合は傷や臭いのつきにくさのように、状況に応じた機能が求められます。

●床のデザインは他の部分との調和を

壁や天井との調和を考えて床の色を決めましょう。同系色なら落ち着いた感じに、反対色を組み合わせれば活動的なイメージになります。

木質系床材の特徴と選定ポイント

●フローリング

無垢材の「単層フローリング」は質感や歩行感の良さが特徴です。合板や集成材を貼り合わせた「複合フローリング」にも、歩行感が無垢材フローリングに近いものもあります。

●コルク

保温性や吸音性に優れ、無塗装タイプ、天然ワックス仕上げのほか、ビニールシート仕上げや防音性能を強化したもの、床暖房に対応したものがあります。

繊維系床材の特徴と選定ポイント

●カーペット

製造法により「織りカーペット」と「刺繍カーペット(タフテッドカーペット)」に分けられます。織りカーペットには「ウィルトン」と「アキスミンスター」がありますが、普及品の多くは刺繍カーペットです。材質は、ウールとレーヨン・ナイロン・アクリルなどを混ぜた合成繊維が主流です。

●サイザル麻、ココヤシなど

麻やヤシの実などの天然繊維を織った、防音性に優れる床材。通常は全面接着工法で敷きこみますが、周囲をロッキングして部分敷きにすると、掃除がしやすくなります。

石・タイルの特徴と選定ポイント

石の床には大理石や御影石のような天然石と、人造石があります。室内で使用する際は全体に敷きつめるよりも、暖炉のまわりに用いるなど、アクセントとして部分的に使うほうがよいでしょう。

●タイル

焼く温度によって「磁器質タイル」「せっ器質タイル」「陶器質タイル」に分かれます。小さいタイルを組み合わせたり、モザイクタイルにして目地を多くすればすべりにくくなります。

合成樹脂系床材の特徴と選定ポイント

●クッションフロア

木や石、タイルなどに似せた床材。耐水性が高く油汚れに強いため、キッチンや洗面所などに適します。

●その他のプラスチックシート床材

安価で丈夫なうえ、メンテナンス性の高いタイル状の床材。「モジニアスビニルタイル」や「コンポジションビニルタイル」などが代表的です。「Pタイル」は、コンポジションビニルタイルの1つです。

その他の床材の特徴と選定ポイント

●ゴム

天然ゴム、合成ゴム、天然と合成の混合タイプがあり、耐水性や耐摩耗性、弾力性、防音性が高く、滑りにくいという利点があります。

●リノリウム

コルク粒とおがくずを亜麻仁油でシート状にした床材。耐久性は高いですが、湿気で劣化します。

●竹・籐など

接着剤で下地に張りつける床材。住宅用途では、置き敷き用に加工するのが適しています。

上記の記事は、2011年7月25日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。


お知らせ
  • プロと一緒に現地へ!未購入物件の内覧同行サービス(無料)

施主支給でもできる!満足度UPのリフォーム事例を掲載

メディア掲載情報

ビジネス誌『ダイヤモンド別冊 価値ある不動産』に情報掲載
価値ある不動産
ダイヤモンド別冊(2018/12/13)にオウチーノが取り上げられました。

ダイヤモンド特設ページ

会社名・フリーワードで探す

このページの先頭へ