建築家・本井公浩さんのブログ「縦繁(たてしげ)障子を使った意匠デザイン」

縦繁(たてしげ)障子を使った意匠デザイン

2020/05/18 更新

弊社事務所改装工事/和のイメージの創出

[縦繁(たてしげ)障子を使った意匠デザイン]

数年前 既存建物の解体現場で廃棄されそうになった障子を引き取り倉庫で保管していました。

職人が手間を掛け製作したであろう障子を何とか他の物件で活用できないかと・・倉庫内で約7年眠っていた物です。

最終的に弊社改装工事にて再利用させていただくことにしました。

取付作業では工夫が必要な場面も多々ありましたが、何とかセッティング。

空間上に繊細な格子のアクセントが映えます。照明を仕込み行灯のようなイメージでフレームごと浮かせました。

内部は収納になっていますが、照明装置のような感じです。

何かを大切に扱い、空間上に維持しているような気持ちになります。何かは分かりませんが感じることが大切なように思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ