事例の基本情報を見る
もともと1216サイズのユニットバスが入っていましたが、お客様の強いご希望によりW1316サイズのユニットバスを採用しました。 ワイド浴槽・ヒーリングライト・ブローバス・ミストサウナ付換気乾燥暖房機など様々なリラクゼーションのオプションを取り入れ、他にはない最高のバスライフを演出できるユニットバスに仕上がりました。
古い和室と板の間の閉鎖された空間を広いリビングとオープンエアーなウッドデッキに変更し、S様ご希望の自然素材をふんだんに使ったリビングとウッドデッキを一続きへ。
リフォーム総費用888万円(下記は内訳) 解体・造作工事 54万円、塗装工事 18万円、設備工事 125万円、内装工事 61万円、キッチン工事 228万円、電気工事 161万円、浴室工事 43万円、諸経費 38万円、左官工事 160万円
総工事費用:1,380万円(下記は内訳) 仮設・解体撤去工事80万円、タイル工事22万円、木工事400万円、電気工事90万円、造作工事135万円、サッシ工事70万円、設備工事407万円、雑工事71万円、内装工事40万円、諸経費65万円
キッチン トーヨーキッチンアンドリビング(ポルトピアノ) バス INAX(グラスティN) トイレ TOTO(ピュアレストEX、S1A) 洗面台 IKEA(リルオンゲン) ダウンライト オーデリック 床材 ブナの無垢材 建具 パナソニック電工
施工:ou2株式会社
価格:15,000,000円(養生費:込み 撤去処分費:込み )
リフォーム総額:700万円 基礎ブロック工事50.3万円、仮設工事14.7万円、基礎ブロック工事18.9万円、木工事109.5万円、鉄骨工事38万円、屋根板金工事24.2万円、塗装工事23.2万円、建具表具サッシ工事33万円、内装工事99.5万円、電気工事34.6万円、衛生設備工事88.4万円、住宅設備工事104.8万円、諸経費60.8万円
新築時にはシート防水でした。シート防水の下には、水溜りがありました。まず屋上全体を点検し、不具合箇所のシート防水をカットして、水を抜き、乾燥、手直しをし、プライマー塗布後、ジェットスプレーによる防水の吹き付け、仕上げにトップコートをローラーで塗りました。2秒で硬化するウレタン防水材は、重ね塗りができ12センチまでの引張強度がございます。防水性、耐久性強度は均一化します。継ぎ目の劣化はございません。
建物自体の構造はしっかりしていたのですが、土台や基礎は交換・新設したので、大掛かりなリフォームになりました。このように古い家屋の場合にはどの部分を直すか、どの部分を活かすかを最初に見極めることが大切です。
リフォーム総額 258万円 解体工事8.2万円、仮設工事2.6万円、木工事27.8万円、建具表具サッシ工事10.3万円、内装工事101.5万円、電気工事31.1万円、衛星設備工事9.8万円、住宅設備工事66.7万円
工事費:1000万円
室内耐震/筋交い+筋交いプレート+耐震補強金物+構造用合板外部耐震/外部基礎-外壁接合⇒耐震補強プロテクター【いのちまもる】
リフォーム総額:232.1万円 解体工事:9.3万円、大工工事:6.1万円、電気工事:3.7万円、設備工事:12.5万円、塗装工事:11.6万円、内装工事:19.5万円、左官工事:4.2万円、建具工事:41.5万円、キッチン工事(National ジェネオ ホワイトボローニャ):93.5万円、洗面室工事(INAX エルシィ):17.4万円、諸経費:128万円
収納は玄関ホールを広げるため窓の下の収納を撤去したが、さらに奥にデットスペースとなっていた空間があったので、その部分を収納に。構造上、高さや幅に制限のあったLDKの出入り口には、その寸法に合せて扉を造作した。壁紙は結露やカビの発生を抑える効果のある通気性壁紙を採用。
将来、車椅子でも楽に利用できるように玄関までのアプローチ幅を拡大。サンルームは開放的なテラスに。リビング全体を南に伸ばし、ゆとりを演出。床は安全性の高い床暖房を設置。天井の梁も上手に処理し、空間のアクセントに。処分予定だった50年前のピアノを大工さんが記念に壁飾りに加工しました。キッチンはリビングから隠れるように配置。バスルームは洗い場をゆったりと確保。トイレには手すりを付け、バリアフリー仕様に。
合計金額:約530万円 木工事:約200万円、設備工事:約230万円、内装工事:約40万円、電気工事:約10万円、雑工事:約20万円、諸経費:約30万円
スケルトンに解体して 間取りや設備、給排水管も全て一新させています。 採光などを考慮し南側にLDKを配置。 2人のお子様の成長に合わせて間仕切り可能な子ども部屋をつくりました。
都市部の狭小住宅を、ロフト・インナ-テラス・オ-プン階段等で狭さを感じさせない工夫を各所に施しました。台形の建物でありながらも、各設備の機能が十分生かせるように間取りを配置しました。
2階の6帖2部屋を、ウォークインクローゼットのあるワンフロアーにしました。 クローゼットのパイプは2段としましたので収納力がアップ! 部屋が広く見えるように照明はダウンライトを多様しました。 もちろんLEDです! 壁面収納はテレビやDVDデッキの配線をスッキリと収納でき、下部は引出しとなっていますので小物の収納に便利です。
トイレをパナソニックからTOTOのネオレストで一番良いもの(RH2W)を仕様しました。
登録件数758件中 621~640件を表示しています
前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ