建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「使えるものは使う/調布の家04|547」

使えるものは使う/調布の家04|547

2015/05/11 更新

調布の家では、使えるものは使うというコンセプトがあった。
家具や照明、電化製品など検討をした。
元の御宅を解体しての建て替えだった。
だったので、解体時に工務店さんにお願いして取り外したものがある。
例えば写真のキッチンでは3つのものを捨てずに生かした。

ひとつは、左上の吊り戸棚。
下のキッチンと色が違うのは、下が新品だから。
仕上げを揃えたが、色は違えてみた。

もうひとつは正面の換気扇。
グリーンハイキっていう珍しいタイプのもの。
珍しいがシンプルで強固なつくりなのでこちらも生かせた。

最後は右手手前のキャスター付きゴミ箱置き場。
これに合わせて、上部の造り付け家具を設計した。
ささいなことだが、リサイクルできるものは生かすべきだ。

コストから考えると、新品を買ったほうがやすいことが多い。
多いが、検討の余地はある。
今回、他にも取り置きしてリサイクルできたものがある。
理由は大きく3つだろうか?
ひとつは、建主さんと一緒に僕らが面白がってやるから。
もうひとつは、工務店が丁寧に対応してくれるから。
そして、きちっとしたものは時間が経ってもきちっとしていて、
もう一度使うことができる。
良いものはよい。
長く使うことのできるものを、ちゃんと設計に取り込みたいと思う。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

「福祉用具業者任せ」の家づ…

ナイトウタカシ

2025.11.05
介護や車椅子での生活を支えるために...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol. 3…

井川一幸

2025.11.04
こんにちは! 株式会社 井川建築設...

建築家:井川一幸

男の隠れ家をサウナにするリ…

ナイトウタカシ

2025.11.04
「子どもも独立したし、自分の時間を...

建築家:ナイトウタカシ

モノクロアートの魅力 ――…

ナイトウタカシ

2025.11.03
カラフルな絵や写真は目を惹きますが...

建築家:ナイトウタカシ

部分?全面リフォーム?迷っ…

ナイトウタカシ

2025.11.02
■ 「そろそろ直したい」と思ったら...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ