建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「藁にも縋る思い|706」

藁にも縋る思い|706

2017/02/01 更新

「暖かい」とか「寒い」というのは難しい。
貴方の「暖かい」が、必ずしも皆にとってではない。
皆の「寒い」が、貴方にとって必ずしもはでもない。
「寒すぎ」たり「暑すぎ」たりするのだ。
よくあることではある。

それは個々人の感じ方、主観に基づくから。
そして、主観に基づく主体が複数いるから。
すべての人の快適を探すのは結構難しい。
しかし「誰かが我慢する」状態は、まずは避けたい。

日本の住まいの断熱性能はよくなってきた。
サッシやガラス、断熱材の性能があがり、
それらを使用することが推奨され、普及してきた。
新築やリフォームの現場では。

昔の木造住宅は、今思えば恐ろしい。
畳をあげれば板一枚ですぐに地面が見えた。
風が吹くとガタガタというガラスが一枚の窓。
隙間風が吹き込むような木製建具。
今でもそうしたお宅は少なくない。

昨年、明治・大正期の奏楽堂を見学してきた。
文化財として価値を認められたものだ。
移築や増改築を繰り返してきた建物で、
木材をどう扱うか、プランニングをどう考えるかが
見て取れて、非常に勉強になった。
そして一番驚いたのが断熱・吸音材。
なんと藁であった。

改修作業中で、外壁が剥がされたいるシーンは驚きだ。
なんというか、束ねられた藁は整然と並んでいるので、
もちろんゴミを突っ込んだようには見えない。
けれども、断熱や吸音のためにも見ない。




★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所
HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html
TEL.03-5832-9541
FAX.03-5832-9542

お気軽に事務所にいらしてください。
無料相談をお受けしています。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ