建築家・相川直子+佐藤勤さんのブログ「建築家とつくる家は、なぜシンプルで美しい」
建築家とつくる家は、なぜシンプルで美しい
2025/11/21 更新
「大船の家」のようなシンプルで美しい住まいは、どのように生まれるのか?
建築家とつくる家づくりの醍醐味をお伝えします。
■ 対話から生まれるオーダーメイド
既製品の服を買うのではなく、自分の身体に合わせて仕立てた一着が、なぜ着心地が良いのでしょうか。
それは、身体の癖や動きに合わせて、細部まで調整されているからです。
家づくりも同じです。
相川佐藤の家づくりは、まずお客様との対話から始まります。
どんな暮らしがしたいか、
どんなものを大切にしているか、
趣味は何か。
時には、家づくりとは直接関係のないお話から、お客様の価値観やライフスタイルを深く理解していきます。
その対話を通して、お客様にとって本当に必要なものは何かを見つけ出し、唯一無二の住まいをゼロからデザインしていくのです。
■ デザインと機能性の両立
建築家が作る家は、デザインが優れているだけではありません。
私たちは、美しさだけでなく、住みやすさや耐久性など、プロの視点から総合的に判断します。
例えば、一見するとシンプルなデザインの窓でも、光の入り方や風の通り道を計算し、家のどこにいても心地よく過ごせるように計画しています。
また、将来の家族構成の変化にも対応できるよう、可変性を持たせた間取りを提案することもあります。
見た目の美しさと、そこに住まう人の暮らしを深く考えた機能性。
この両立こそが、相川佐藤が設計する家の本質的な価値なのです。
■ 素材の力を最大限に引き出す
自然素材は、それぞれに個性や特性、時間を持っています。
相川佐藤は、無垢材や漆喰といった素材が持つ力を最大限に引き出すことを得意としています。
例えば、光の反射を計算して、壁の仕上げを調整したり、
木の木目を活かして柔らかさな空間にしたり、
家具や建具にデザインのアクセントを加えたりします。
ただ素材を使うのではなく、その素材が持つ魅力を引き出すことで、空間全体に深みと表情が生まれるのです。
すぐには気づけない小さなことの積み重ねが、やがて大きな違いを生み出していきます。
自然素材の経年変化を愉しみながら、住まいと共に歳を重ねていく豊かな暮らしを、私たちは提案します。
住人が住まいを楽しむ時間が用意されているのです。
建築家とつくる家は、単なる建物ではなく、お客様の理想を形にする創造のプロセス。
人生を豊かにする最高のパートナーとなります。
共に考え、共に悩みます。
仕上げから、コンセントに至るまで、納得がいくところまでしっかりとお話をしませんか?























