建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7226件中 6161~6180件を表示

前へ 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 次へ

針葉樹か広葉樹か

2014/03/05 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

私達の事務所に相談にくる客様は、 私達の作風にどこかしら興味をもって頂いている事がほとんどですが、 けれどどこをどう気に入って頂いているかは、 実際にお会いしてお話を聞いてみない事にはわかりません。 そこで私達は最初の打合せで針葉樹と広葉樹の、 無垢材フローリングのサンプルをお見せします。 どちらを好むか(あるいは両方)で、お客様の求める傾向がなんとなくつかめるからです。 あくまでなんとなくですが(笑)。 また建築、空間は頭の...

続きを見る

池に水がない!? 井の頭池

2014/03/04 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

井の頭公園の池の水が、この冬すっかりなくなりました。 水質浄化の目的で、池の水をそっくり抜いて、天日干しするためです。 現在、すっかり水がなくなり、底のヘドロが露出しています。 花見の時までには水を戻すとのことです。 護岸はコンクリートの板。 ちょっと斜めに倒れた場所もあり、けっして美しくありません。 (先日見た修学院離宮の木の護岸はとても美しいものでした) なお、井の頭池の水深は、2.5mから3m程度と、結構深いことに驚きまし...

続きを見る

家具で、間仕切りで、アイキャッチで

2014/03/04 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

以前設計したカラーセラピーのお店のカフェコーナー、待ち合いスペース。 L型の白い面と、濃い茶で構成された家具は カラーボトルの収納とディスプレイ等、家具の役割、 奥のセラピースペースとの間仕切り、 店舗としての豊かさ、アイキャッチとしての演出等、 多様な役割を持つ。 バンドでいえばボーカル、 空間のフロントマンみたいな存在でしょうか(笑) 背面のL型の白はチャフウォールというホタテ貝を材料にした塗装。

続きを見る

新建築住宅特集に掲載

2014/03/03 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

新建築社から発売の「住宅特集」2014年3月号にハコノオウチ03が掲載されました。 http://www.japan-architect.co.jp/jp/backnumber/result.php?x_book_search=1&book_name=JT&book_year=&x_page=1 写真は撮影風景で、掲載写真を撮っているところです。 断面パースの図版や解説文を作成して、先日入稿して、今日見本誌が手元に届きました。...

続きを見る

オープンハウスのお知らせ

2014/03/01 更新 河内真菜さんのブログ

河内真菜

いつもありがとうございます。 この度、アトリエマナで設計監理をさせていただきました住宅が また1棟、竣工を迎えました。 お施主様のご厚意によりオープンハウスを催すこととなりましたので、 是非一度足を運んでいただきたく、お知らせさせて頂きます。 日程:3/4(火) お時間:10:00〜17:00 場所:東京都豊島区 もしご興味いただけましたら 下記アドレスまでご連絡いただけますでしょうか。 詳細をご連絡させていただきます...

続きを見る

ローコストで注文住宅を建てる方法とは

2014/03/01 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

土地探しから注文住宅をローコストで建築家と建てる方法を教えます! まずは、土地探し・・・良い土地をローコストで購入するには、徹底した価格交渉が第一です。            10%~25%は、値引いて頂ける場合もあります。 建物・・・ここで、コストを下げ過ぎると、将来、困ったことも起きます。      建物は、あくまで、高品品でローコストが第一です。      これを実践するには、どうするか?      色々なコストダウン手法が...

続きを見る

シンメトリー・アシンメトリー

2014/03/01 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

また家具絡みのお話。 現在進行中、船橋市I邸新築工事での事。 私達は比較的、アシンメトリーでデザインを整える傾向がありあります。 (もちろんそれには様々な理由がありますが、ここでは割愛。) けれど諸条件を考慮すると今回のプロジェクトは シンメトリーで整えてゆく方が良さそうなので、 いつも以上にシンメトリーを意識的に。 そうすると新たに見える事も多く、なかなか新鮮な経験です。 先日も打合せで、ある部分でアシンメトリーだった窓の配...

続きを見る

棚の中を行交う感じ

2014/02/28 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

昔、こんな案をつくりました。 家具の中を行き来するような、そんなイメージ。 しかし残念ながら実現しませんでした。 あれから10年、オウチーノがご縁で進行中のプロジェクトのクライアントさんから、 本棚の中を行き来するような、家具の中を行き来するような、 そんな間仕切りにしたいというご要望がありました。 不思議な巡り合わせですね。 さて、あの時の苦い思い出に・・・倍返しだw。

続きを見る

ガラスとタイルに包まれたお風呂

2014/02/27 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

ここにガラスとタイルのお風呂が挿入されるとはなかなか想像しづらいですよね。 木の温かみもよいけれど、タイルとガラスのクールさもまた良し。 お客様こだわりのお風呂。

続きを見る

木に包まれたお風呂

2014/02/27 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

オウチーのがご縁で始まった磯子区Y邸リフォーム。 お客様こだわりの木に包まれたお風呂。 浴槽と洗い場はハーフユニットバスなので防水、メンテも気楽に木のお風呂。 一点豪華主義、こだわりを集中出来るのもリフォームならではの醍醐味。

続きを見る

N邸現場0225エアコン一台で全館空調

2014/02/27 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

YUCACOシステム(エアコン1台で全館空調)が動き始めました。 2日経った時点で、室温18度、床面も18度です。 壁や天井もほぼ同じ温度なので、寒さを感じません YUCACOは小屋裏収納の天井内に入れてあります。 この壁賭けエアコン1台で木造2階、約95㎡の全館空調をしています。

続きを見る

町田S邸 竣工

2014/02/24 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

町田S邸 竣工しました。 気持ちの良い居住空間となりました。 ハイサイドの採光や南に開けた眺望など 高台立地ならでは、という感じです。 S様、また改めて写真撮影でお邪魔します。 宜しくお願い致します。

続きを見る

A邸 上棟

2014/02/24 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

秦野A邸上棟しました。 コートハウスのように庭に面した平面構成が特徴です。 3棟在るかのように見えますが、1棟の戸建住宅です。 中央がこの住宅の中心部分LDK棟です・・・。 完成が楽しみです。

続きを見る

池に水がない!? 修学院離宮

2014/02/24 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

修学院離宮を見学しました。 上御茶屋へと階段を上って、振り返ったら、 有名な浴龍池に水がありません!? 池の周囲を修繕する工事中でした。 池の端は、木杭を打ち込み その間に丸太を渡して土留めとしていることがわかりました。 土との間には、砂利を詰めています。 7年ぶりの工事だそうです。 当初のままの工法とのことで、 貴重な姿を目にできました ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 ...

続きを見る

「家づくりのヒント」第十二回

2014/02/20 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

浪瀬朝夫

4.奥行き ○「奥行き」  「奥」という言葉そのものを、私たちは日常語としてよく使っています。「奥様」「奥ゆかしい人」「奥深い考え」等…、「奥」という言葉には、深みがあり熟慮されていて、それ自体魅力を備えているように思えます。そして「奥行き」を形容詞として使った場合、例えば「奥行きのある人」「奥行きのある考え」という場合には、そのことがより鮮明になります。人物やその人の考えをひとつの空間になぞらえてその深さを表現します。  奥...

続きを見る

M様邸設計提案

2014/02/19 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

神奈川県高座郡寒川町にてご提案させていただいたM様邸戸建住宅の模型(達)の写真です。 建築空間は図面だけでは想像できないものです。 弊社では、より具体的に理解し設計意図を共有していただく為に模型を中心に設計をしています。 何より建築物は高価な買い物です。 第一にお施主様の納得のゆく設計を目指しています。

続きを見る

【現場レポート 神宮前の家】

2014/02/18 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

この住宅のお客様のご要望で、中庭が最優先ということもあり、車庫スペースはありません。そのかわり、敷地めいっぱいに、外壁をまわし、内部空間に広がりのある計画をしました。そのため今回の仮設トイレは中庭に設置されました。

続きを見る

【現場レポート 椿の家】

2014/02/18 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

今月から足立区の椿にて、弊社初の平屋の住宅が着工します。地盤調査の結果、あいにく地盤が安定していなかったため、地盤改良を行いました。今回の地盤改良は、砕石で杭状に固めた「ハイスピード工法」を採用しています。セメントを固めた一般的な柱状地盤改良とは違い、支持層が深い場合はコストは抑えられ、将来の土地売買時において、埋設物には当たらないので、土地の評価は下がらない等々、他にもメリットがあります。

続きを見る

【現場レポート 神宮前の家】

2014/02/18 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

【現場レポート 神宮前の家】本日は雪にもかかわらず、この現場だけは内部工事を進めています。今の下地の段階は仕上げに影響するので現場に行く頻度が多くなります。細かなディテールは基本的に現場(その場所で)でスケッチにて指示します。前もって作図された図面で指示するよりも伝わります。

続きを見る

【現場レポート 西池袋の家】

2014/02/18 更新 山本浩三さんのブログ

山本浩三

物件数が増えると、ディテールは標準化されます。屋根もその一つです。左側の屋根は勾配屋根で、ガルバリウム鋼板の「瓦棒葺き」という金属屋根です。金属屋根の中で一番安価な工法です。通常、この「瓦棒葺き」は棟側に(一番高い所)「棟包み」という金物で納めますが、これが横から見ると結構目立ってしまい、綺麗ではないので、少し工夫して、これを無くしたかたちで納めています。スッキリと見せるには色々やっているというお話しです。^^;

続きを見る

建築家の新着ブログ 7226件中 6161~6180件を表示

前へ 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ